当日券のご案内

4/1(日)『SYNCHRONICITY'23』の当日券についてご案内いたします。
当日券はキャンセル分などを考慮し、下記の通り若干枚数販売いたします。
完売が予想されますので、お求めの方はお早めにどうぞ!
時間:4/2(日) 11:00〜
場所: LOFT9 Shibuya
当日券料金:9800円(ドリンク別)
皆様のご来場を心よりお待ちいたしております!!
『SYNCHRONICITY'25』の今年のサステナブルな取り組みについてご紹介します。2005年にスタートした『SYNCHRONICITY』は、「CREATION FOR THE FUTURE – 未来が見えるフェスをつくる 」をテーマに、渋谷という多様性とエネルギーが交差する街を舞台に、国内外のアーティストとともに、音楽・アート・カルチャーを通して人や街、社会をつなぐ都市型フェスティバルとして歩みを重ねてきました。2025年、『SYNCHRONICITY』は20周年を迎えます。この節目の年に、私たちは「サステナブルな取り組み」を一歩進めていくことにしました。その取り組みをご紹介します。
『SYNCHRONICITY』では、電力の一部をグリーン電力でまかない、都市型フェスティバルとしては先駆的な取り組みとして継続してきました。今年も引き続き、再生可能エネルギーを活用することで、クリーンで持続可能なイベント運営を目指します。
ペットボトルからアルミボトルへ。今年はステージで使うドリンクをペットボトルからアルミボトルに変更。これにより、約1,000本のペットボトルを減らすことができました。ペットボトルのリサイクルはまだ課題が多い中、アルミはリサイクルしやすく、マイクロプラスチック問題にも対応できる環境に優しい素材として注目されています。
繰り返し使えるカップのアーティストへのギフティングおよび物販を通じて、使い捨てプラカップの削減に取り組みます。『SYNCHRONICITY』ロゴ入りのアルミカップ(販売価格:1,000円)は来場者が環境貢献を実感しながらドリンクを楽しめるアイテムで、会場にもご協力いただきながら、当日販売のアルミカップを各会場でも使用できるチャレンジを行います。会場によっては特典もあるかも?
ご注意事項:
※会場によってカップの利用可否や条件が異なりますのでご注意ください。詳しくは各会場のドリンクカウンターにてご確認をお願いいたします。
※各会場の提供サイズなどが異なるため、マイカップに関しては今回は対応しておりません。
※コップの洗浄はドリンクカウンターで対応できないこともございますので、基本的にお手洗いをご利用ください。
過去に制作されたTシャツを数量限定で販売するとともに、特設ブースでは「MANUAL」 Yasuaki Goto氏による20周年記念ロゴのシルクスクリーンプリント体験を行います。ご購入いただいた歴代Tシャツはもちろん、お手持ちの衣類やトートバッグにもプリントが可能で、思い出とサステナブルを融合させた体験をお届けします。
※ナイロン、レザー素材にはプリントできません。
・アーカイブTシャツ:2,000円(税込)
・プリント体験:1プリント1,500円 / 2プリント2,000円
・営業時間:10:00〜17:00
再生素材を一部使用した限定アイテムとして、20周年ロゴと開催年をあしらった記念Tシャツを販売。
価格:4,000円(税込)/サイズ展開:S・M・L・XL/カラー:ブラック
4/12〜4/13、不要となった衣類の回収を実施します!衣類をお持ち込みいただいた方には、オフィシャルTシャツ物販で使える500円OFFクーポンを進呈(クーポンは各日先着50名様)。
※必ず『SYNCHRONICITY』公式SNSにて回収対象のアイテムをご確認の上、お持ち込みをお願いいたします。
日時:4/12(土) 10:00~21:00 / 4/13(日) 10:00-18:00
場所:渋谷O-EASTビル1階 duo MUSIC EXCHANGE 前
クーポン利用条件:
・回収対象のアイテムをお持ち込みください。
・おひとり様1枚までの配布とさせていただきます。
・クーポンのご利用は1回限り有効です。
・公式Tシャツのみに利用可能(本祭T、20周年記念T、歴代アーカイブT)。
会場装飾(大島エレク総業)の一部にアップサイクル素材を使用しています。
Whyte(渋谷WWW)
【FUTURE TALK SESSION – Voicy -】での情報発信
4月12日(土) 12:00〜12:45
テーマ:「SYNCHRONICITYとサステナブルの取り組み」
登壇者:津田昌太朗 × エバンズ亜莉沙 × YonYon
『SYNCHRONICITY』は、音楽フェスティバルを通して、社会と未来を見据えた取り組みに向き合い持続可能なイベントづくりに取り組んでいきます。
音楽とともに、未来を描いていきます。