NEWS

都市型フェス『SYNCHRONICITY』が、 存続とオンラインフェスへ向けてのクラウドファンディングをスタート!

synchro20_staffwanted

クラウドファンディングはこちらから!

 

いつも『SYNCHRONICITY』の開催を楽しみにしてくださっている皆さま、アーティストの皆さま、すべての関係者の皆さま、いつも本当にありがとうございます。

 

『SYNCHRONICITY2020』は、新型コロナウイルスの影響で全ての関連イベントの開催を断念いたしました。15周年を迎える今年は過去最大規模。中止によるダメージも非常に大きく、来年の開催も見えない中、考え尽くして辿り着いた答えは『SYNCHRONICITY』のテーマである「未来へつなぐ」ということでした。

 

音楽シーンは今とてつもないダメージを受けています。東京・渋谷の音楽カルチャーを支え続けてきたライブハウス、VUENOS、Glad、LOUNGE NEOの3店舗も幕を閉じることとなり、もう以前の『SYNCHRONICITY』を体験することはできません。この状況下でいかに文化を守り、届けるか。それは私たちの未来を考えたとき、とても大切なことだと思います。私達ができることはささやかなことかも知れませんが、開催を断念した『SYNCHRONICITY2020』をオンラインで復活させ、音楽の灯を絶やさず、そこから少しでもこれからの未来につながる希望を届けたいと思います。

 

『SYNCHRONICITY』の開催継続はもちろん、未来へつなぐオンラインフェスを作り上げるためにクラウドファンディングを立ち上げます。ぜひ皆さんの力を貸してください!


 

クラウドファンディングについて


クラウドファンディングはALL in(実施確約型)で行われ、一定条件の達成に関わらずサポートのお申し込みを行った時点でプロジェクトが成立します。オンラインフェスは、新型コロナウイルスの収束状況を見てライブハウスで行う予定です。このような状況だからこそ、音楽の火種を絶やさず、守っていきたいと考えています。

 

リターンは、事前にSNSのアンケートから中心に選ばせていただき、15周年記念Tシャツ、『SYNCHRONICITY2021』チケット、ファストパスなどリクエストの多かったものを中心にセレクトしています。また、今回から立ち上げる『SYNCHRONICITY』オンラインサロン初期メンバーの参加権も!他にもユニークなリターンが盛り沢山なので、ぜひチェックしてみて下さい!

 

Print

『SYNCHRONICITY2020』15周年記念Tシャツ

 

Print

 

応援メッセージ


『SYNCHRONICITY』に縁のあるアーティストや関係者からの応援メッセージの抜粋です。より詳細は、クラウドファンディング、または各SNSにてどうぞ!

 

CHAI

 

KOM_I_wednesday campanella_2000コムアイ (水曜日のカンパネラ)

SYNCHRONICITYの麻生さんはアーティストの尊厳を大切にして、純粋な好意でブッキングをしてくださっているように感じます。いつもキラキラした目で、楽しみにしてるよ!最高だったよ!と音楽家たちの背中を押しています。このサーキットイベントを通じて、自分たちのことを知らないオーディエンスや音楽家に見てもらえるきっかけを、たくさんいただきました。とても感謝しています!

 

SIRUP_2000SIRUP

音楽文化の素晴らしさとジャンルレスな渋谷の音楽シーンを体感させてくれるシンクロニシティが変わらずあり続けられるように。

 

toconoma

 

塩塚モエカ(羊文学)

 

aoki_robin (downy)青木ロビン

15年続く貴重なフェス『SYNCHRONICITY』
どうか、また立ち上がり皆さまに希望を与えてくれる事を祈っています。
毎回進化を止めず、あれだけのアーティストに支援されるのは
『SYNCHRONICITY』だからこそだと思います。
アーティストのオーディエンスの
大切な遊び場。
是非。応援よろしくお願いします。

スタッフの皆さんも大変な日々を過ごしていると
思いますが、健康にまた会える日を楽しみにしています!

 

JABBERLOOP

 

Shingo Suzuki(Ovall)

 

showmore

 

 

クラウドファンディング概要

 

クラウドファンディングURL:https://wizy.jp/project/481/

日程:2020年5月1日(金)17:00 〜 5月31日(日)23:59

(※オンラインフェスの実施タイミングにより、変更となる可能性があります。)

目標金額:500万(支援金額により、プロジェクト規模を拡大いたします。)

資金の使用目的:『SYNCHRONICITY』への開催継続資金、オンラインフェスへの開催資金、WIZY手数料

プロジェクトの種類:ALL in(実施確約型)

オンラインフェス配信予定チャンネル:SYNCHRONICITY YouTube 公式チャンネル

SNSで友達にシェアしよう!
  • 毎日、SYNCHRONICITYなニュース!
SYNCHRONICITYなNEWSが満載!フォローしよう!
メルマガ登録
限定のレアニュース、お得情報をお届け!

RANKING
ランキングをもっと見る
SYNCHRONICITYなNEWSが満載!
フォローしよう!
メルマガ登録
限定のレアニュース、お得情報をお届け!

NEWS

SYNCHRONICITYとNexToneがグローバルアジアをテーマにしたコライトレーベル「SYNCS」を設立。

SYNCHRONICITY_NexTone

東京・渋谷を拠点に展開する都市型音楽フェスティバル『SYNCHRONICITY(シンクロニシティ)』と、株式会社NexToneのデジタルディストリビューション事業部門が手を組み、「グローバルアジア」をキーワードとするコライトレーベル *注1「SYNCS」を新たに設立することが発表された。このプロジェクトは、国内外のアーティストが世界で活躍する未来を切り開くことを目指し、国境を越えた音楽の新たな可能性を追求して行われる。

 

『SYNCHRONICITY』は、日本を代表するインディ・オルタナティヴシーンのアーティストから、アジアを中心とした多彩な海外アーティストまでを招聘し、2025年の開催では、台湾の大型音楽フェスティバル『浪人祭 Vagabond Festival』とのパートナーシップを発表。20周年という節目を迎えるこのフェスが、さらに国際的な広がりを見せる。

 

一方、NexToneは、デジタルディストリビューションと著作権管理におけるグローバルなノウハウを駆使し、日本のアーティストの海外進出を強力にサポート。両者の強みを融合させることで、「SYNCS」はアーティストのクリエイティビティを世界に届け、持続可能な音楽エコシステムを構築する。

 

音楽フェスティバル『SYNCHRONICITY’25』の開催を起点に、「SYNCS」では海外アーティストとのコラボレーション作品を定期的に制作し、全世界へ向けた音源リリースを展開予定だ。

 

SYNCS公式サイト:

https://syncs.one/

 

(本取り組みにおける両社の役割は以下の通り。)

 

<SYNCHRONICITY>

・アーティストコーディネイト

・原盤管理

・海外音楽フェスティバルへの斡旋やブッキング

・海外ライブのサポート

 

<NexTone>

・コンテンツ制作協力

・コンテンツディストリビューション

・各コライトアーティストへのロイヤリティ分配

・海外プロモーション、マーケティング

・出版業務代行、著作権管理

 

*注1 コライト(Co-Write)

複数のアーティストが共同で楽曲を制作する手法。作詞、作曲、編曲を分担し、国境を超えた交流を深めながら、海外市場での展開を見据えた有効なアプローチとして注目されている。ア」をテーマにしたコライトレーベル *注1「SYNCS」を新たに立ち上げた。このプロジェクトは、両者の強みを活かし、国内外のアーティストが世界で活躍できるよう、国境を超えた新しい音楽の可能性を追求する。

 

『SYNCHRONICITY』は、日本を代表するインディ・オルタナティヴシーンのアーティストから、アジアを中心とした多彩な海外アーティストまでを招聘し、2025年の開催では台湾の大型音楽フェスティバル『浪人祭 Vagabond Festival』とのパートナーシップも発表。20周年という節目を迎えるこのフェスが、さらに国際的な広がりを見せる。

 

一方、NexToneは、デジタルディストリビューションと著作権管理におけるグローバルなノウハウを駆使し、日本のアーティストの海外進出を強力にサポート。両者の強みを掛け合わせた「SYNCS」は、アーティストのクリエイティビティを世界中に届け、持続可能な音楽のエコシステムを構築する。

 

『SYNCHRONICITY’25』を皮切りに、「SYNCS」では日本と海外アーティストとのコラボレーション楽曲を定期的に制作し、全世界に向けた音源リリースを展開していく予定だ。音楽を通じて国境を超えた新しい出会いと感動が生まれる瞬間をぜひ楽しみにしたい。

 

 

SYNCS公式サイト:

https://syncs.one/

 

(本取り組みにおける両社の役割は以下の通り。)

 

<SYNCHRONICITY>

・アーティストコーディネイト

・原盤管理

・海外音楽フェスティバルへの斡旋やブッキング

・海外ライブ展開のサポート

 

<NexTone>

・コンテンツ制作協力

・コンテンツディストリビューション

・各コライトアーティストへのロイヤリティ分配

・海外プロモーション、マーケティング

・出版業務代行、著作権管理

 

*注1 コライト(Co-Write)

複数のアーティストが共同で楽曲を制作する手法。作詞、作曲、編曲を分担し、国境を超えた交流を深めながら、海外市場での展開を見据えた有効なアプローチとして注目されている。

 

【SYNCHRONICITY】

『SYNCHRONICITY』は、「CREATION FOR THE FUTURE」をテーマに、2005年から東京・渋谷を舞台に開催されている都市型ミュージック&カルチャーフェスティバル。インディ・オルタナティヴシーンの最前線で活躍するアーティストが一堂に会し、毎年100組以上が出演。未来の音楽シーンをリードするアーティストが新人時代にステージに立つことも多く、次世代のトレンドを映し出すフェスとしても注目を集めている。また、ジャンルや世代を超えて音楽の魅力を伝え、未来への想いとサステナブルな視点を持ちながら、アジア各国から多彩なアーティストを招聘。時代を超える魅力と最先端の音楽・アート・カルチャーが交差する発信基地として、国内外から愛され続けている。2025年には20周年を迎え、過去最大規模での開催を予定。台湾の大型音楽フェスティバル『浪人祭 Vagabond Festival』とのパートナーシップも発表し、さらに国際的な広がりを見せている。

 

《SYNCHRONICITY’25 開催概要》

タイトル:SYNCHRONICITY'25 – 20th Anniversary!! –

本祭開催日:2025年4月12日(土) 〜 4月13日(日)

開催予定時間:13:00〜21:00

開催場所:イベント渋谷複数会場(O-EAST、O-WEST、O-nest、duo MUSIC EXCHANGE、clubasia、LOFT9 Shibuya、SHIBUYA CLUB QUATTRO、WWW、WWWX、Veats Shibuya他)

ウェブサイト:https://synchronicity.tv/festival/

 

【NexTone】

NexToneは、国内屈指のデジタルディストリビューターとして、全世界238地域、国内外194サービスに渡る音楽配信プラットフォームへの供給網を確立しており、20年を超える事業実績の中で、国内のみならず海外地域におけるプロモーション・マーケティング等、豊富なコンテンツ運用に関する経験を蓄積している。また、著作権管理事業においては、国際的な著作権管理団体である、SACEM・SDRMやIMPEL等の管理事業者との連携において、全世界地域における独自の著作権使用料の徴収スキームを確立し、更に昨年7月にはYouTubeにおける著作権使用料の全世界徴収を実現し、アーティスト・クリエイターにとってメリットの大きい画期的な管理体制を構築している。

 

【SYNCHRONICITY代表 麻生潤 コメント】

『SYNCHRONICITY』は、20年にわたり音楽の力で未来を切り開く場を情熱を持ってつくり続けてきました。シーンの最前線で輝くアーティストに出演いただくその場所は、私たちの大きな誇りです。また、アジア各国のアーティストにも現在まで多数出演いただき、ライブという現場を通じて力強いネットワークを構築してきました。そして今回、NexToneとタッグを組んで「SYNCS」をスタートし、アジアと世界をつなぐ新たな一歩を踏み出します。「SYNCS」を通して、アーティストが国境を越えて輝くチャンスをつくり、音楽の未来を描いていく――そんなワクワクする未来が待っていると信じています。

 

【株式会社NexTone デジタルディストリビューション&マーケティング部 部長 垣内貴彦 コメント】

この度、非常に意義のある新たな取り組みにSYNCHRONICITYと連携してチャレンジできることを大変誇らしく思っております。当社では、グローバルでのディストリビューションネットワークに加えて、国際的な著作権管理のスキームも備えており、権利処理についても万全な体制で本取り組みを推進して参ります。今後の「SYNCS」に是非ご期待ください。

SNSで友達にシェアしよう!
  • 毎日、SYNCHRONICITYなニュース!
SYNCHRONICITYなNEWSが満載!フォローしよう!
メルマガ登録
限定のレアニュース、お得情報をお届け!

Translate »