NEWS

Nabowa、『DRAWINGS』より「Af-roman」MV公開 STUTSリミックス収録のデジタル・シングルも本日より配信

SN_Afroman

Nabowa、3年2ヶ月ぶりのオリジナル・アルバム『DRAWINGS』より、山田なづをボーカルに迎えた「My Heartbeat (Belongs To You)」に続き、第二弾、IZPONのアフロ・パーカッションとブラスセクションを迎えたダンサブル・ナンバー「Af-roman」のMVが公開された。

 

監督は、DRAWING AND MANUALの池宗清史が担当している。

 

また、このヴァージョンとAlfred Beach Sandalとの『ABS + STUTS』が絶好調のSTUTSによる名リミックスも収録した2曲入りのデジタル・シングルも本日より配信開始。この2曲は45回転の12INCHで発売されることも決定しており、7月15日(土)のWWWで先行発売されることも決定している。

 

いよいよ今週末、7月15日(土)に行われるWWWのライヴに「My Heartbeat (Belongs To You)」が話題のシンガー、山田なづの出演が急遽決定!当日はアルバム収録曲を全曲披露し、アルバムの映像作品を手掛けるDRAWING AND MANUALがVJとして参加する。

 

当日は音源と映像のコラボレーションでお届けするスペシャルなワンマンライブとなる予定とのこと。入場者には、発売前のアルバム『DRAWINGS』のカセットテープのプレゼントも決定している。

 

■Nabowa "Af-roman" (Official Music Video)

 

 


■【公開済】Nabowa "My Heartbeat (Belongs To You) feat. Naz Yamada" (Official Music Video)

 

 


■Nabowa「Af-roman c/w STUTS Remix」[DIGITAL, 12INCH]

[DIGITAL]2017.07.12 Release

[7INCH]  2017.07.15 Release

iTunes: http://apple.co/2tGW4LK

 

【『DRAWINGS[CD+DVD]』リリース情報】

【Nabowa】、3年2ヶ月ぶりのオリジナル・アルバム『DRAWINGS[CD+DVD]』。

10曲のインストゥルメンタル、TOSHI-LOW、山田なづを迎えたヴォーカル曲、2曲による全12曲に加え、

クリエイティブ集団【DRAWING AND MANUAL】がアルバム全曲分手掛けた映像作品も収録。

 

■Nabowa『DRAWINGS[CD+DVD]』

DDCB-12098 / 2017.08.23 ON SALE / 3,241 YEN+TAX / RELEASED BY AWDR/LR2

 

01.Slipper de

02.Ping Pong

03.Ooh la la

04.My Heartbeat (Belongs To You) [feat. Naz Yamada]

05.Casablanca

06.Af-roman

07.Bell

08.Seven Seasons

09.Swan

10.U4

11.Precious Moment

12.夢の欠片 [feat. TOSHI-LOW]

 

【Nabowa】、3年2ヶ月ぶりのオリジナル・アルバム『DRAWINGS[CD+DVD]』。

アルバムの冒頭を飾るのは、明るくメロディアスなロック・ナンバー①「Slipper de」、②「Ping Pong」、③「Ooh la la」、沖縄在住の現役女子高生、山田なづがヴォーカルを務めるNabowaの新たな代表曲④「My Heartbeat (Belongs To You)」、ブラスセクションも参加したジプシー・ポストロック⑤「Casablanca」、こちらもブラスセクションに加え、IZPONのアフロパーカッションが冴え渡る⑥「Af-roman」、ヴァイオリンの美しい響きが際立った優雅でクラシカルなポストロック⑦「Bell」、美しいメロディとオーガニックなジャム・バンド・サウンド⑧「Seven Seasons」、ブラスセクションやフルート参加で繊細さと雄大さが同居しているプログレッシヴ・サウンド⑨「Swan」、高速ハードコア・ロック⑩「U4」、Nabowaとラテンミュージックとポストロックが融合した名曲⑪「Precious Moment」、そして壮大で感動的なフィナーレ⑫「夢の欠片」では、BRAHMAN/OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUNDのTOSHI-LOWがヴォーカルを務めている。

また、前作『4』リリース後に交流を深めてきたクリエイティブ集団【DRAWING AND MANUAL】が全曲に映像を制作、音楽作品としてだけではなく、映像作品としても楽しめる作品となっている。

リリース前の7月15日(土)に映像作品の試写も兼ねたレコ発ワンマン『Nabowa Drawing』(渋谷WWW)の開催が決定。

リリース後もフェスに多数出演、大規模な全国ツアーも決定している。

 

【リリース基本情報】

形態 : CD+DVD

発売日: 2017.08.23

品番 : DDCB-12098

価格 : ¥3,241+消費税

 

アーティスト: Nabowa(ナボワ)

タイトル  : DRAWINGS[CD+DVD](ドローイングス[シーディー プラス ディーブイディー])

レーベル: AWDR/LR2

 

■Nabowa 5th Album『DRAWINGS』先行レコ発『Nabowa Drawing』

2017.07.15 (SAT) AT WWW

OPEN : 18:15 / START : 19:00

ADV : 4,000YEN

 

[LIVE]

Nabowa

 

[GUEST]

山田なづ(Vo.)、IZPON(Per)、栗原健(Sax. Flu.)

 

[VJ/照明]

DRAWING AND MANUAL

 

 ※来場者全員に2017年08月23日発売のニューアルバム『DRAWINGS』カセットテープをプレゼント。

 

■Nabowa(ナボワ)

4人組インストゥルメンタル・バンド。

現在までに4枚のオリジナル・アルバムをリリース。

結成10年を迎えた2014年、過去の楽曲を再構築した『Nabowa Meets Carlos Niño & Friends』には、Carlos Niño、Miguel Atwood-Ferguson、Dexter Story、Kamasi WashingtonというLA周辺の実力派ミュージシャンが多数参加。

2017年8月23日、3年2ヶ月ぶりのオリジナル・アルバム『DRAWINGS[CD+DVD]』のリリースが決定。

リリース後には、大規模な全国ツアーも行われる。

現在までに『FUJI ROCK FESTIVAL』をはじめ、フェスに多数出演しているほか、台湾の3都市(台中、高雄、台北)を巡るツアーを行うなど海外での活動も精力的に広げている。

メンバー:川上優(drums/piano)、山本啓(violin)、堀川達(bass)、景山奏(guitar)

http://www.nabowa.com

 

■STUTS(スタッツ)

1989年生まれのトラックメーカー/MPC Player。

2013年2月、ニューヨーク・ハーレム地区の路上でMPCライブを敢行。オーディエンスが踊り出す動画をYouTubeで公開して話題になる。

MPC Playerとして都内を中心にライブ活動を行う傍ら、ジャンルを問わず様々なアーティストよりトラック制作、リミックスの依頼を受けるようになる。

2016年4月、縁のあるアーティストをゲストに迎えて制作した1stアルバム『Pushin’』を発表し、大きな反響を呼んだ。

現在、国内外でのライブ活動を中心に、楽曲プロデュース、CM音楽制作を行いながら、新しい作品制作に没頭している。

http://stutsbeats.com

 

■山田なづ(ヤマダ ナヅ)

シンガー・ソングライター。

2000年、沖縄県沖縄市生れ。

洋楽好きの両親の影響で歌に興味を持つようになり、10歳から沖縄のライヴハウスにて歌い始める。

2013年『X FACTOR OKINAWA JAPAN』に出場し、ベスト9に選出。

好きなミュージシャンは、Adele、The Black Eyed Peas、Die Antwoord、Grimesなど。

Twitter: @yamada_naz

Facebook: https://www.facebook.com/yamada.naz/

 

■DRAWING AND MANUAL(ドローイング アンド マニュアル)

シャネル、イッセイ・ミヤケといったファッションブランドから、メルセデス・ベンツ、ソニーなどのグローバルメーカーまで世界中のクライアントから直接依頼を受けるクリエイティブ集団。

テクノロジーとアート、手づくりのアナログを駆使し、カンヌライオンズ、D&ADなどの賞を数多く受賞するデザイン職人集団でもある。

東京、金沢、徳島に拠点を持ち、海外のブレーンも数多く配する実力派。

http://www.drawingandmanual.jp

SNSで友達にシェアしよう!
  • 毎日、SYNCHRONICITYなニュース!
SYNCHRONICITYなNEWSが満載!フォローしよう!
メルマガ登録
限定のレアニュース、お得情報をお届け!

RANKING
ランキングをもっと見る
SYNCHRONICITYなNEWSが満載!
フォローしよう!
メルマガ登録
限定のレアニュース、お得情報をお届け!

NEWS

SYNCHRONICITYとNexToneがグローバルアジアをテーマにしたコライトレーベル「SYNCS」を設立。

SYNCHRONICITY_NexTone

東京・渋谷を拠点に展開する都市型音楽フェスティバル『SYNCHRONICITY(シンクロニシティ)』と、株式会社NexToneのデジタルディストリビューション事業部門が手を組み、「グローバルアジア」をキーワードとするコライトレーベル *注1「SYNCS」を新たに設立することが発表された。このプロジェクトは、国内外のアーティストが世界で活躍する未来を切り開くことを目指し、国境を越えた音楽の新たな可能性を追求して行われる。

 

『SYNCHRONICITY』は、日本を代表するインディ・オルタナティヴシーンのアーティストから、アジアを中心とした多彩な海外アーティストまでを招聘し、2025年の開催では、台湾の大型音楽フェスティバル『浪人祭 Vagabond Festival』とのパートナーシップを発表。20周年という節目を迎えるこのフェスが、さらに国際的な広がりを見せる。

 

一方、NexToneは、デジタルディストリビューションと著作権管理におけるグローバルなノウハウを駆使し、日本のアーティストの海外進出を強力にサポート。両者の強みを融合させることで、「SYNCS」はアーティストのクリエイティビティを世界に届け、持続可能な音楽エコシステムを構築する。

 

音楽フェスティバル『SYNCHRONICITY’25』の開催を起点に、「SYNCS」では海外アーティストとのコラボレーション作品を定期的に制作し、全世界へ向けた音源リリースを展開予定だ。

 

SYNCS公式サイト:

https://syncs.one/

 

(本取り組みにおける両社の役割は以下の通り。)

 

<SYNCHRONICITY>

・アーティストコーディネイト

・原盤管理

・海外音楽フェスティバルへの斡旋やブッキング

・海外ライブのサポート

 

<NexTone>

・コンテンツ制作協力

・コンテンツディストリビューション

・各コライトアーティストへのロイヤリティ分配

・海外プロモーション、マーケティング

・出版業務代行、著作権管理

 

*注1 コライト(Co-Write)

複数のアーティストが共同で楽曲を制作する手法。作詞、作曲、編曲を分担し、国境を超えた交流を深めながら、海外市場での展開を見据えた有効なアプローチとして注目されている。ア」をテーマにしたコライトレーベル *注1「SYNCS」を新たに立ち上げた。このプロジェクトは、両者の強みを活かし、国内外のアーティストが世界で活躍できるよう、国境を超えた新しい音楽の可能性を追求する。

 

『SYNCHRONICITY』は、日本を代表するインディ・オルタナティヴシーンのアーティストから、アジアを中心とした多彩な海外アーティストまでを招聘し、2025年の開催では台湾の大型音楽フェスティバル『浪人祭 Vagabond Festival』とのパートナーシップも発表。20周年という節目を迎えるこのフェスが、さらに国際的な広がりを見せる。

 

一方、NexToneは、デジタルディストリビューションと著作権管理におけるグローバルなノウハウを駆使し、日本のアーティストの海外進出を強力にサポート。両者の強みを掛け合わせた「SYNCS」は、アーティストのクリエイティビティを世界中に届け、持続可能な音楽のエコシステムを構築する。

 

『SYNCHRONICITY’25』を皮切りに、「SYNCS」では日本と海外アーティストとのコラボレーション楽曲を定期的に制作し、全世界に向けた音源リリースを展開していく予定だ。音楽を通じて国境を超えた新しい出会いと感動が生まれる瞬間をぜひ楽しみにしたい。

 

 

SYNCS公式サイト:

https://syncs.one/

 

(本取り組みにおける両社の役割は以下の通り。)

 

<SYNCHRONICITY>

・アーティストコーディネイト

・原盤管理

・海外音楽フェスティバルへの斡旋やブッキング

・海外ライブ展開のサポート

 

<NexTone>

・コンテンツ制作協力

・コンテンツディストリビューション

・各コライトアーティストへのロイヤリティ分配

・海外プロモーション、マーケティング

・出版業務代行、著作権管理

 

*注1 コライト(Co-Write)

複数のアーティストが共同で楽曲を制作する手法。作詞、作曲、編曲を分担し、国境を超えた交流を深めながら、海外市場での展開を見据えた有効なアプローチとして注目されている。

 

【SYNCHRONICITY】

『SYNCHRONICITY』は、「CREATION FOR THE FUTURE」をテーマに、2005年から東京・渋谷を舞台に開催されている都市型ミュージック&カルチャーフェスティバル。インディ・オルタナティヴシーンの最前線で活躍するアーティストが一堂に会し、毎年100組以上が出演。未来の音楽シーンをリードするアーティストが新人時代にステージに立つことも多く、次世代のトレンドを映し出すフェスとしても注目を集めている。また、ジャンルや世代を超えて音楽の魅力を伝え、未来への想いとサステナブルな視点を持ちながら、アジア各国から多彩なアーティストを招聘。時代を超える魅力と最先端の音楽・アート・カルチャーが交差する発信基地として、国内外から愛され続けている。2025年には20周年を迎え、過去最大規模での開催を予定。台湾の大型音楽フェスティバル『浪人祭 Vagabond Festival』とのパートナーシップも発表し、さらに国際的な広がりを見せている。

 

《SYNCHRONICITY’25 開催概要》

タイトル:SYNCHRONICITY'25 – 20th Anniversary!! –

本祭開催日:2025年4月12日(土) 〜 4月13日(日)

開催予定時間:13:00〜21:00

開催場所:イベント渋谷複数会場(O-EAST、O-WEST、O-nest、duo MUSIC EXCHANGE、clubasia、LOFT9 Shibuya、SHIBUYA CLUB QUATTRO、WWW、WWWX、Veats Shibuya他)

ウェブサイト:https://synchronicity.tv/festival/

 

【NexTone】

NexToneは、国内屈指のデジタルディストリビューターとして、全世界238地域、国内外194サービスに渡る音楽配信プラットフォームへの供給網を確立しており、20年を超える事業実績の中で、国内のみならず海外地域におけるプロモーション・マーケティング等、豊富なコンテンツ運用に関する経験を蓄積している。また、著作権管理事業においては、国際的な著作権管理団体である、SACEM・SDRMやIMPEL等の管理事業者との連携において、全世界地域における独自の著作権使用料の徴収スキームを確立し、更に昨年7月にはYouTubeにおける著作権使用料の全世界徴収を実現し、アーティスト・クリエイターにとってメリットの大きい画期的な管理体制を構築している。

 

【SYNCHRONICITY代表 麻生潤 コメント】

『SYNCHRONICITY』は、20年にわたり音楽の力で未来を切り開く場を情熱を持ってつくり続けてきました。シーンの最前線で輝くアーティストに出演いただくその場所は、私たちの大きな誇りです。また、アジア各国のアーティストにも現在まで多数出演いただき、ライブという現場を通じて力強いネットワークを構築してきました。そして今回、NexToneとタッグを組んで「SYNCS」をスタートし、アジアと世界をつなぐ新たな一歩を踏み出します。「SYNCS」を通して、アーティストが国境を越えて輝くチャンスをつくり、音楽の未来を描いていく――そんなワクワクする未来が待っていると信じています。

 

【株式会社NexTone デジタルディストリビューション&マーケティング部 部長 垣内貴彦 コメント】

この度、非常に意義のある新たな取り組みにSYNCHRONICITYと連携してチャレンジできることを大変誇らしく思っております。当社では、グローバルでのディストリビューションネットワークに加えて、国際的な著作権管理のスキームも備えており、権利処理についても万全な体制で本取り組みを推進して参ります。今後の「SYNCS」に是非ご期待ください。

SNSで友達にシェアしよう!
  • 毎日、SYNCHRONICITYなニュース!
SYNCHRONICITYなNEWSが満載!フォローしよう!
メルマガ登録
限定のレアニュース、お得情報をお届け!

Translate »