NEWS

RIDDIMATES、新作『DIVE e.p』をタワレコ限定で発売

riddimates

ブラスロッカーズ・サウンドを掲げるバンドRIDDIMATES(リディメイツ)が、2年ぶりとなる新作『DIVE e.p』を9月7日(水)にタワーレコード限定で発売することが明らかになった。4thアルバム「JOY」から2年ぶりにリリースする新作となり、ライブでは既に定番の、ファンキーなダンスチューン「TIME IS RICE」を含む5曲入りのnew ep。メンバーCross You(T.SAX)の活動は多岐にわたり、来日時のサポートを務めるNoel Gallagher(OASIS)、そしてKeishi Tanaka、チーナフィル、HeiTanakaなど歌モノをキラリと光らせるホーンアレンジにも注目が集まっている。また、本作では、かねてから親交のあるシンガー児玉奈央(YoLeYoLe)を招いてのヴォーカル曲も収録している。来年には新作アルバムにも予定しているという。

 

さらに、8月7日(日)には新代田FEVERにて開催される恒例企画イベント「LOVE & 米粒残すなっ〜もーすぐコメの日 SP〜」での先行発売も決定。収録の『Swandive』のミュージック・ビデオも解禁となった。

 

Print

 

RIDDIMATES
new ep
『DIVE e.p.』





発売日:2016年9月7日 (wed)
価格:¥1,000(税抜価格)
品番:BAYON-003
JAN:4522197124131
発売元:BAYON PRODUCTION / BRASS ROCKERS RECORDS
販売元:PCI MUSIC

 

※タワーレコード限定販売
※数量限定盤

 

《TRACKS》
1. Swandive
2. Loveland featuring 児玉奈央
3. TIME IS RICE
4. BACON!! -Interlude version-
5. サンライズ

 

★リードトラック:M-1 Swandive

 

<<<NEW MUSIC VIDEO>>>
RIDDIMATES – Swandive

 

<<<RIDDIMATES『DIVEepダイブイイネTOUR!!』TOUR>>>
<自主企画>
LOVE & 米粒残すなっ-もーすぐコメの日SP-
2016.08.07(sun)@新代田FEVER SAPPORO CITY JAZZ 2016
2016.08.10(wed)@クロスホテル札幌
WORLD BEER SUMMIT 2016
2016.08.13(sat)@久屋大通公園 久屋広場(名古屋市中区栄)
2016.08.14(sun)@静岡県 浜松Planet Cafe
2016.08.20(sat)@長野県 北信州・戸狩温泉スキー場 とんだいら高原
2016.09.03(sat)@長野県 伊那GRAMHOUSE
2016.09.18(sun)@京都METRO
2016.09.19(mon祝)@岡山 THE MINGERING DINER
2016.10.09(sun)@愛媛県 松山
2016.10.10(mon)@熊本
2016.11.26(sat)@宮城県 仙台
2016.11.27(sun)@福島県 郡山
2016.10.09(sun)@愛媛県 松山
2016.10.10(mon)@熊本
2016.11.26(sat)@宮城県 仙台
2016.11.27(sun)@福島県 郡山

 

<<<Profile>>>

2006年~2009年、2枚のALBUMと2枚のEPをリリース。(SKA~REGGAE期) 2009年以降SKA~REGGAE以外のBANDとも交流がはじまり、今のブラスロッカーズ•スタイル(ジャンルレス)へと少しずつ変化していく。2010年にはCrossYou(T.sax)が西アフリカの「ブルキナファソ」へサックスを持ち1ヶ月半の旅に出て、言葉の通じない現地のトップ・アーティストとセッションやライヴを繰り返す。ヒサシtheKIDとのtofubeatsカヴァー「朝が来るまで終わる事の無いダンスを」でROCK、CLUB界隈で盛り上がり、MINI ALBUM「LOST ONENESS」発表。このリリースで様々なフェスへ誘われるようになる。2013年に3枚目のALBUM「ZION RHAPSODY」発表。シンクロニシティ、アースガーデン、朝霧JAM、GO OUT CAMPなどの野外フェスに出演。2014年に4th album『JOY』をリリースし、5月には渋谷クアトロにてワンマンを成功。そして同年のフジロックフェスティバル'14への出演も果たす。




 



RIDDIMATES official site
http://brassrockers.com

SNSで友達にシェアしよう!
  • 毎日、SYNCHRONICITYなニュース!
SYNCHRONICITYなNEWSが満載!フォローしよう!
メルマガ登録
限定のレアニュース、お得情報をお届け!

RANKING
ランキングをもっと見る
SYNCHRONICITYなNEWSが満載!
フォローしよう!
メルマガ登録
限定のレアニュース、お得情報をお届け!

NEWS

SYNCHRONICITYとNexToneがグローバルアジアをテーマにしたコライトレーベル「SYNCS」を設立。

SYNCHRONICITY_NexTone

東京・渋谷を拠点に展開する都市型音楽フェスティバル『SYNCHRONICITY(シンクロニシティ)』と、株式会社NexToneのデジタルディストリビューション事業部門が手を組み、「グローバルアジア」をキーワードとするコライトレーベル *注1「SYNCS」を新たに設立することが発表された。このプロジェクトは、国内外のアーティストが世界で活躍する未来を切り開くことを目指し、国境を越えた音楽の新たな可能性を追求して行われる。

 

『SYNCHRONICITY』は、日本を代表するインディ・オルタナティヴシーンのアーティストから、アジアを中心とした多彩な海外アーティストまでを招聘し、2025年の開催では、台湾の大型音楽フェスティバル『浪人祭 Vagabond Festival』とのパートナーシップを発表。20周年という節目を迎えるこのフェスが、さらに国際的な広がりを見せる。

 

一方、NexToneは、デジタルディストリビューションと著作権管理におけるグローバルなノウハウを駆使し、日本のアーティストの海外進出を強力にサポート。両者の強みを融合させることで、「SYNCS」はアーティストのクリエイティビティを世界に届け、持続可能な音楽エコシステムを構築する。

 

音楽フェスティバル『SYNCHRONICITY’25』の開催を起点に、「SYNCS」では海外アーティストとのコラボレーション作品を定期的に制作し、全世界へ向けた音源リリースを展開予定だ。

 

SYNCS公式サイト:

https://syncs.one/

 

(本取り組みにおける両社の役割は以下の通り。)

 

<SYNCHRONICITY>

・アーティストコーディネイト

・原盤管理

・海外音楽フェスティバルへの斡旋やブッキング

・海外ライブのサポート

 

<NexTone>

・コンテンツ制作協力

・コンテンツディストリビューション

・各コライトアーティストへのロイヤリティ分配

・海外プロモーション、マーケティング

・出版業務代行、著作権管理

 

*注1 コライト(Co-Write)

複数のアーティストが共同で楽曲を制作する手法。作詞、作曲、編曲を分担し、国境を超えた交流を深めながら、海外市場での展開を見据えた有効なアプローチとして注目されている。ア」をテーマにしたコライトレーベル *注1「SYNCS」を新たに立ち上げた。このプロジェクトは、両者の強みを活かし、国内外のアーティストが世界で活躍できるよう、国境を超えた新しい音楽の可能性を追求する。

 

『SYNCHRONICITY』は、日本を代表するインディ・オルタナティヴシーンのアーティストから、アジアを中心とした多彩な海外アーティストまでを招聘し、2025年の開催では台湾の大型音楽フェスティバル『浪人祭 Vagabond Festival』とのパートナーシップも発表。20周年という節目を迎えるこのフェスが、さらに国際的な広がりを見せる。

 

一方、NexToneは、デジタルディストリビューションと著作権管理におけるグローバルなノウハウを駆使し、日本のアーティストの海外進出を強力にサポート。両者の強みを掛け合わせた「SYNCS」は、アーティストのクリエイティビティを世界中に届け、持続可能な音楽のエコシステムを構築する。

 

『SYNCHRONICITY’25』を皮切りに、「SYNCS」では日本と海外アーティストとのコラボレーション楽曲を定期的に制作し、全世界に向けた音源リリースを展開していく予定だ。音楽を通じて国境を超えた新しい出会いと感動が生まれる瞬間をぜひ楽しみにしたい。

 

 

SYNCS公式サイト:

https://syncs.one/

 

(本取り組みにおける両社の役割は以下の通り。)

 

<SYNCHRONICITY>

・アーティストコーディネイト

・原盤管理

・海外音楽フェスティバルへの斡旋やブッキング

・海外ライブ展開のサポート

 

<NexTone>

・コンテンツ制作協力

・コンテンツディストリビューション

・各コライトアーティストへのロイヤリティ分配

・海外プロモーション、マーケティング

・出版業務代行、著作権管理

 

*注1 コライト(Co-Write)

複数のアーティストが共同で楽曲を制作する手法。作詞、作曲、編曲を分担し、国境を超えた交流を深めながら、海外市場での展開を見据えた有効なアプローチとして注目されている。

 

【SYNCHRONICITY】

『SYNCHRONICITY』は、「CREATION FOR THE FUTURE」をテーマに、2005年から東京・渋谷を舞台に開催されている都市型ミュージック&カルチャーフェスティバル。インディ・オルタナティヴシーンの最前線で活躍するアーティストが一堂に会し、毎年100組以上が出演。未来の音楽シーンをリードするアーティストが新人時代にステージに立つことも多く、次世代のトレンドを映し出すフェスとしても注目を集めている。また、ジャンルや世代を超えて音楽の魅力を伝え、未来への想いとサステナブルな視点を持ちながら、アジア各国から多彩なアーティストを招聘。時代を超える魅力と最先端の音楽・アート・カルチャーが交差する発信基地として、国内外から愛され続けている。2025年には20周年を迎え、過去最大規模での開催を予定。台湾の大型音楽フェスティバル『浪人祭 Vagabond Festival』とのパートナーシップも発表し、さらに国際的な広がりを見せている。

 

《SYNCHRONICITY’25 開催概要》

タイトル:SYNCHRONICITY'25 – 20th Anniversary!! –

本祭開催日:2025年4月12日(土) 〜 4月13日(日)

開催予定時間:13:00〜21:00

開催場所:イベント渋谷複数会場(O-EAST、O-WEST、O-nest、duo MUSIC EXCHANGE、clubasia、LOFT9 Shibuya、SHIBUYA CLUB QUATTRO、WWW、WWWX、Veats Shibuya他)

ウェブサイト:https://synchronicity.tv/festival/

 

【NexTone】

NexToneは、国内屈指のデジタルディストリビューターとして、全世界238地域、国内外194サービスに渡る音楽配信プラットフォームへの供給網を確立しており、20年を超える事業実績の中で、国内のみならず海外地域におけるプロモーション・マーケティング等、豊富なコンテンツ運用に関する経験を蓄積している。また、著作権管理事業においては、国際的な著作権管理団体である、SACEM・SDRMやIMPEL等の管理事業者との連携において、全世界地域における独自の著作権使用料の徴収スキームを確立し、更に昨年7月にはYouTubeにおける著作権使用料の全世界徴収を実現し、アーティスト・クリエイターにとってメリットの大きい画期的な管理体制を構築している。

 

【SYNCHRONICITY代表 麻生潤 コメント】

『SYNCHRONICITY』は、20年にわたり音楽の力で未来を切り開く場を情熱を持ってつくり続けてきました。シーンの最前線で輝くアーティストに出演いただくその場所は、私たちの大きな誇りです。また、アジア各国のアーティストにも現在まで多数出演いただき、ライブという現場を通じて力強いネットワークを構築してきました。そして今回、NexToneとタッグを組んで「SYNCS」をスタートし、アジアと世界をつなぐ新たな一歩を踏み出します。「SYNCS」を通して、アーティストが国境を越えて輝くチャンスをつくり、音楽の未来を描いていく――そんなワクワクする未来が待っていると信じています。

 

【株式会社NexTone デジタルディストリビューション&マーケティング部 部長 垣内貴彦 コメント】

この度、非常に意義のある新たな取り組みにSYNCHRONICITYと連携してチャレンジできることを大変誇らしく思っております。当社では、グローバルでのディストリビューションネットワークに加えて、国際的な著作権管理のスキームも備えており、権利処理についても万全な体制で本取り組みを推進して参ります。今後の「SYNCS」に是非ご期待ください。

SNSで友達にシェアしよう!
  • 毎日、SYNCHRONICITYなニュース!
SYNCHRONICITYなNEWSが満載!フォローしよう!
メルマガ登録
限定のレアニュース、お得情報をお届け!

Translate »