NEWS

world’s end girlfriendの新作「LAST WALTZ」リリースに伴い、Virgin Babylon Recordsアートワーク展が開催

VBR039_LW_jk_yoko

[Virgin Babylon Records] 主宰者であるworld's end girlfriendの新作アルバム「LAST WALTZ」リリースに伴い、レーベル関連アーティストのジャケット原画やアートワーク等を展示する企画「Virgin Babylon Art Works Exhibition」がギャラリー「QUIET NOISE」にて開催決定した。 

 

world's end girlfriendの新作『LAST WALTZ』に作品提供をした中国の現代美術作家 Jiang Zhiをはじめ、downyのギタリスト青木裕の精密画、吉本彩子のmatryoshkaジャケット作品、小野啓の写真、VampilliaやBOOLのオリジナル作品等[Virgin Babylon Records]に関わってきた様々なアーティストの作品を展示。

 

期間中、来場者には数量限定にてレーベルサンプラーのDLコードが無料配布される。また[Virgin Babylon Records]のポップアップショップも同時開催する。

 

参加アーティスト: 

Jiang Zhi(world's end girlfriend / LAST WALTZ / ジャケット担当)

小野啓(world's end girlfriend / Girls/Boys Song / ジャケット担当),

Ly(world's end girlfriend / I KNOW YOU / ジャケット担当)

矢野ミチル(N-qia / ジャケット、MV担当)

吉本彩子(matryoshka / ジャケット担当)

filmout(canooooopy / ジャケット、MV担当)

Eriko Kishino(sione / Golden Age / ジャケット担当)

RAKU-GAKI(KASHIWA Daisuke / ジャケット、MV担当) ,

野坂実生(world's end girlfriend / Tシャツ画像担当) 

青木裕

Vampillia

BOOL

 

展示タイトル:「Virgin Babylon Art Works Exhibition」 

 

会期:11月26日(土)~12月15日(木) 11:00-20:00 ( 最終日のみ18:00まで )

レセプション : 11月26日(土) 18:00-20:00

 

場所:QUIET NOISE arts and break

定休日 :火曜日

料金:無料

 

参加作家プロフィール:

 

【蒋志 Jiang Zhi】

1971年 中国湖南省益陽市沅江市 生まれ。現在は北京・深圳を拠点に活動する現代美術家。

http://www.jiangzhi.net/

 

 

【小野 啓 KEI ONO】

1977年京都生まれ。写真家。2002年より日本全国の高校生のポートレートを撮り続けている。写真集『青い光』(2006)で注目され、10年の集大成となる『NEW TEXT』(2013)で第26回「写真の会」賞受賞。『桐島、部活やめるってよ』(朝井リョウ)、『アンダスタンド・メイビー』など装幀写真も多く手がけている。

http://www.onokei.jp

 

【Ly】

東京生まれ。ペインター。白と黒と、グレーで只管、小さい頃から脳につくってきた世界, モンスターを描く。主に制作の根源は「SHIT,HATE」。東京を中心に、パリ、バンコク、 ロサンゼルスなど国内外でミューラルを中心に活動中。 幼少よりアートスクールで絵を学び、11歳の時、デッサンの授業で、いっしょにスクールに 行っていた友達に圧倒的な技術の差を見せつけられ彼女への嫉妬心で挫折。以降、スクールには 通うものの、自由に描くのみ。絵の上達はいっこうにせず、デッサンが下手なので美大にも いけないという被害妄想に悩まむ。 高校のときの、スケーターの彼氏の影響でストリートアートに出会い、ミューラルペイント、 グラフィティの魅力を知り、虜になるものの、彼らのグラフィティ技術に嫉妬。 ここから、彼女は、絵がうまく描けない「怒りや HATE」、「嫉妬」、「ふざけんな!」のみで 数々の作品を生み出してきました。

高校生のときからハーモニー・コリンが神様。2012年にはworld’s end girlfriendと展覧会を開催している。

ART SHOW「PARK’ S GRAY」(2013,GALLERY TARGET) ART SHOW「harmony」(2014,Gallery COMMON) Mural「HATEFUL LANDSCAPE」(2014, 新宿無印 ) Mural「PARCO’ S PARK」(2015, 渋谷 PARCO) Mural「GRAY’ S LANDSCAPE」(2015,PAPABUBBLE) Mural「LUVLUVLUV」(2015,THE JAM FAVTORY/Bangkok)

http://www.ly-m.net

 

【矢野ミチル yanomichiru】

1980年 茅ヶ崎生まれ。性別は男。 芸大受験に失敗し、表参道の路上でドローイングを売り始めたのをきっかけに、日本各地で展示やライブペインティングを行うようになる。N-qiaをはじめ音楽家との縁が深く、手掛けたアートワーク多数。 コラージュ作品や過去の代表作を収めた『超絶技巧寓話画集』をムーンパレスより出版。2014年に東京から因島に移住する。

 

【吉本 彩子 Ayako Yoshimoto】

現代美術作家 / アーティスト。独自の感性とアナログ技法により生み出されるその鮮烈な作品は《Air Collage》と称されている。某アパレルブランドにてデザイナー /イラストレーターとして勤務中に浜崎あゆみ、hitomi等多くの著名人の衣装や、装飾品を制作しメディアに取り上げられる。独立後も音楽ユニットmatryoshkaのアートワークを担当、L'Arc~en~CielアジアツアーTシャツを手がけるなど、雑誌、広告、書籍、アパレル等を中心にCDジャケットや企業ロゴデザイン等を手がける。その活動は国内外問わず、NY、台湾、香港、パリコレクション等など展示も多数行われている。2016年池袋サンシャイン、クリスマスキーヴィジュアル担当。

http://www.yoshimotoayako.com

 

 

【filmout】

広島県在住の映像作家、グラフィックデザイナー、コラージュ作家。 広告代理店を経て2007年にフリーランスとして独立。2007年頃から主に広島でイベントや展覧会を開催。コンピレーションアルバムFOGPAKの全アートワークを担当。以降、数々のアートワーク、ミュージックビデオを制作する。三人組のアートユニット[Q次元(filmout+ダダオ+鶴泰輔)]としても活動している。

http://filmout.jp/

http://filmoutworks.tumblr.com/

 

 

【岸野 衣里子 Eriko Kishino】

1983年生まれ、東京都出身。イラストレーター。

http://erikokishino.com/

 

 

【西田 幸司 Koji NISHIDA】

株式会社ニアノア(nirnor inc.)代表。1976年生まれ。

http://nirnor.jp/

 

 

【野坂実生 Miu Nozaka】

Virgin Babylon Records、Kitchen Labelを始めとし、Kitchen Labelのジャケやレーベルグッズへの写真提供、また小説の扉写真、挿絵写真等、作り込みを得意とする。メインの作品はフェイスブックアーティストページにて。

https://ja-jp.facebook.com/Miu.Nozaka

 

 

 

【青木裕 Aoki Yutaka】

ギタリスト、プロデューサー、エンジニア、イラストレーター。downyのギターを担当する他、様々なプロジェクトに参加。2017年1月18日に初のソロアルバム「Lost in Forest」を[Virgin Babylon Records]からリリース。

 

【Vampillia】

真部脩一(進行方向別通行区分)、吉田達也(ruins)、竜巻太郎(turtle island)らも擁する真のジャンル越境音楽。国内では、大阪を中心としたライブイベント「いいにおい」シリーズを主催。また、様々な国内外のアーティストと共演している。2016年のアデレードフェスティバルではGodspeed You!Black Emeperorと2マン。SXSWやヨーロッパ、オーストラリア、アメリカなどで数多くライブを行う他、東京女子流主演映画の音楽や、Pitchfork での高得点の獲得、lady gagaの衣装を手掛けるchristian dadaのショー音楽を手掛けることでも知られる。現在Pete Swanson(ex Yellow Swans)、Extreme Precautions(Mondkopf)らと共にアートブラックメタルテクノプロジェクトVMOも結成。

http://vampillia.com/

 

【BOOL】

ポエムコアのオリジネーター。ポエムコア専門ネットレーベルPOEM CORE TOKYO主宰 / Virgin Babylon Records所属 。西麻布BULLET’Sにてオーガナイズするパーティー『おもしろダークネス』を隔月開催。2015年12月にセカンドCDアルバム『OMOSHIRO DARKNESS』をVirgin Babylon Recordsよりリリース。

 

BOOL
https://soundcloud.com/user-504886463

 

POEM CORE TOKYO
https://poemcoretokyo.bandcamp.com

 

おもしろダークネス
http://boolnet.tumblr.com

SNSで友達にシェアしよう!
  • 毎日、SYNCHRONICITYなニュース!
SYNCHRONICITYなNEWSが満載!フォローしよう!
メルマガ登録
限定のレアニュース、お得情報をお届け!

RANKING
ランキングをもっと見る
SYNCHRONICITYなNEWSが満載!
フォローしよう!
メルマガ登録
限定のレアニュース、お得情報をお届け!

NEWS

SYNCHRONICITYとNexToneがグローバルアジアをテーマにしたコライトレーベル「SYNCS」を設立。

SYNCHRONICITY_NexTone

東京・渋谷を拠点に展開する都市型音楽フェスティバル『SYNCHRONICITY(シンクロニシティ)』と、株式会社NexToneのデジタルディストリビューション事業部門が手を組み、「グローバルアジア」をキーワードとするコライトレーベル *注1「SYNCS」を新たに設立することが発表された。このプロジェクトは、国内外のアーティストが世界で活躍する未来を切り開くことを目指し、国境を越えた音楽の新たな可能性を追求して行われる。

 

『SYNCHRONICITY』は、日本を代表するインディ・オルタナティヴシーンのアーティストから、アジアを中心とした多彩な海外アーティストまでを招聘し、2025年の開催では、台湾の大型音楽フェスティバル『浪人祭 Vagabond Festival』とのパートナーシップを発表。20周年という節目を迎えるこのフェスが、さらに国際的な広がりを見せる。

 

一方、NexToneは、デジタルディストリビューションと著作権管理におけるグローバルなノウハウを駆使し、日本のアーティストの海外進出を強力にサポート。両者の強みを融合させることで、「SYNCS」はアーティストのクリエイティビティを世界に届け、持続可能な音楽エコシステムを構築する。

 

音楽フェスティバル『SYNCHRONICITY’25』の開催を起点に、「SYNCS」では海外アーティストとのコラボレーション作品を定期的に制作し、全世界へ向けた音源リリースを展開予定だ。

 

SYNCS公式サイト:

https://syncs.one/

 

(本取り組みにおける両社の役割は以下の通り。)

 

<SYNCHRONICITY>

・アーティストコーディネイト

・原盤管理

・海外音楽フェスティバルへの斡旋やブッキング

・海外ライブのサポート

 

<NexTone>

・コンテンツ制作協力

・コンテンツディストリビューション

・各コライトアーティストへのロイヤリティ分配

・海外プロモーション、マーケティング

・出版業務代行、著作権管理

 

*注1 コライト(Co-Write)

複数のアーティストが共同で楽曲を制作する手法。作詞、作曲、編曲を分担し、国境を超えた交流を深めながら、海外市場での展開を見据えた有効なアプローチとして注目されている。ア」をテーマにしたコライトレーベル *注1「SYNCS」を新たに立ち上げた。このプロジェクトは、両者の強みを活かし、国内外のアーティストが世界で活躍できるよう、国境を超えた新しい音楽の可能性を追求する。

 

『SYNCHRONICITY』は、日本を代表するインディ・オルタナティヴシーンのアーティストから、アジアを中心とした多彩な海外アーティストまでを招聘し、2025年の開催では台湾の大型音楽フェスティバル『浪人祭 Vagabond Festival』とのパートナーシップも発表。20周年という節目を迎えるこのフェスが、さらに国際的な広がりを見せる。

 

一方、NexToneは、デジタルディストリビューションと著作権管理におけるグローバルなノウハウを駆使し、日本のアーティストの海外進出を強力にサポート。両者の強みを掛け合わせた「SYNCS」は、アーティストのクリエイティビティを世界中に届け、持続可能な音楽のエコシステムを構築する。

 

『SYNCHRONICITY’25』を皮切りに、「SYNCS」では日本と海外アーティストとのコラボレーション楽曲を定期的に制作し、全世界に向けた音源リリースを展開していく予定だ。音楽を通じて国境を超えた新しい出会いと感動が生まれる瞬間をぜひ楽しみにしたい。

 

 

SYNCS公式サイト:

https://syncs.one/

 

(本取り組みにおける両社の役割は以下の通り。)

 

<SYNCHRONICITY>

・アーティストコーディネイト

・原盤管理

・海外音楽フェスティバルへの斡旋やブッキング

・海外ライブ展開のサポート

 

<NexTone>

・コンテンツ制作協力

・コンテンツディストリビューション

・各コライトアーティストへのロイヤリティ分配

・海外プロモーション、マーケティング

・出版業務代行、著作権管理

 

*注1 コライト(Co-Write)

複数のアーティストが共同で楽曲を制作する手法。作詞、作曲、編曲を分担し、国境を超えた交流を深めながら、海外市場での展開を見据えた有効なアプローチとして注目されている。

 

【SYNCHRONICITY】

『SYNCHRONICITY』は、「CREATION FOR THE FUTURE」をテーマに、2005年から東京・渋谷を舞台に開催されている都市型ミュージック&カルチャーフェスティバル。インディ・オルタナティヴシーンの最前線で活躍するアーティストが一堂に会し、毎年100組以上が出演。未来の音楽シーンをリードするアーティストが新人時代にステージに立つことも多く、次世代のトレンドを映し出すフェスとしても注目を集めている。また、ジャンルや世代を超えて音楽の魅力を伝え、未来への想いとサステナブルな視点を持ちながら、アジア各国から多彩なアーティストを招聘。時代を超える魅力と最先端の音楽・アート・カルチャーが交差する発信基地として、国内外から愛され続けている。2025年には20周年を迎え、過去最大規模での開催を予定。台湾の大型音楽フェスティバル『浪人祭 Vagabond Festival』とのパートナーシップも発表し、さらに国際的な広がりを見せている。

 

《SYNCHRONICITY’25 開催概要》

タイトル:SYNCHRONICITY'25 – 20th Anniversary!! –

本祭開催日:2025年4月12日(土) 〜 4月13日(日)

開催予定時間:13:00〜21:00

開催場所:イベント渋谷複数会場(O-EAST、O-WEST、O-nest、duo MUSIC EXCHANGE、clubasia、LOFT9 Shibuya、SHIBUYA CLUB QUATTRO、WWW、WWWX、Veats Shibuya他)

ウェブサイト:https://synchronicity.tv/festival/

 

【NexTone】

NexToneは、国内屈指のデジタルディストリビューターとして、全世界238地域、国内外194サービスに渡る音楽配信プラットフォームへの供給網を確立しており、20年を超える事業実績の中で、国内のみならず海外地域におけるプロモーション・マーケティング等、豊富なコンテンツ運用に関する経験を蓄積している。また、著作権管理事業においては、国際的な著作権管理団体である、SACEM・SDRMやIMPEL等の管理事業者との連携において、全世界地域における独自の著作権使用料の徴収スキームを確立し、更に昨年7月にはYouTubeにおける著作権使用料の全世界徴収を実現し、アーティスト・クリエイターにとってメリットの大きい画期的な管理体制を構築している。

 

【SYNCHRONICITY代表 麻生潤 コメント】

『SYNCHRONICITY』は、20年にわたり音楽の力で未来を切り開く場を情熱を持ってつくり続けてきました。シーンの最前線で輝くアーティストに出演いただくその場所は、私たちの大きな誇りです。また、アジア各国のアーティストにも現在まで多数出演いただき、ライブという現場を通じて力強いネットワークを構築してきました。そして今回、NexToneとタッグを組んで「SYNCS」をスタートし、アジアと世界をつなぐ新たな一歩を踏み出します。「SYNCS」を通して、アーティストが国境を越えて輝くチャンスをつくり、音楽の未来を描いていく――そんなワクワクする未来が待っていると信じています。

 

【株式会社NexTone デジタルディストリビューション&マーケティング部 部長 垣内貴彦 コメント】

この度、非常に意義のある新たな取り組みにSYNCHRONICITYと連携してチャレンジできることを大変誇らしく思っております。当社では、グローバルでのディストリビューションネットワークに加えて、国際的な著作権管理のスキームも備えており、権利処理についても万全な体制で本取り組みを推進して参ります。今後の「SYNCS」に是非ご期待ください。

SNSで友達にシェアしよう!
  • 毎日、SYNCHRONICITYなニュース!
SYNCHRONICITYなNEWSが満載!フォローしよう!
メルマガ登録
限定のレアニュース、お得情報をお届け!

Translate »