NEWS

『SYNCHRONICITY’18』出演オーディション突破アーティスト特集:「all about paradise」インタビュー

all about paradise

様々な音楽的バックグラウンドを持つメンバーから作り出される彼らの音楽には、ジャンルを超えた独自性の中にとびきりの人懐っこさがある。初めて彼らの音楽に触れた人も決して置き去りにすることなく、SYNCHRONICITYのステージを温かく包みこみアットホームなライブを見せてくれることだろう。

 

そんな期待感を込めつつ、all about paradiseにインタビューを敢行した。

 

 

インタビュー・テキスト:中村圭汰
編集:麻生潤
Supported by 基本 CMYK

 

 


image1

 

ー まずは出演決定おめでとうございます。多数の応募の中を勝ち抜いての出演となりますが、今の気持ちを率直に教えてください。

 

西原浩(以降 西原 / Ba. ):
毎年気になっていたフェスだったので最高の気持ちです。

 

三山義久(以降 よっさん / Gt.):
とにかく嬉しいです!

 

有澤太郎(以降 有澤 / Gt.):

とにかく「やったー!」という気持ちです。当日『SYNCHRONICITY』の舞台で演奏出来ることが待ち遠しいです。

 

飛田興一(以降 飛田 / Dr.):
泣ける−!!お友達も何組かいるので一緒のフェスに出られて嬉しいです!

 

サトーカンナ(以降 カンナ / Vo.):
結果を待っているこの2週間が永遠のように感じました。。

 

ー 気が気ではなかったみたいですね。(笑)

 

カンナ:
はい。とにかく、無事に出演が決まってホッとしています。

 

image2


ー メンバーの皆さんの喜びの声も安堵の気持ちもとてもまっすぐに伝わってきます。今回、オーディションの存在はどこで知ったんですか?

 

有澤:
Eggsさんのサイトに応募記事が載っていて、そこで知りました。

 

ー 先程、西原さんから「毎年気になっていた」というワードが出ましたが、SYNCHRONICITYというフェスは知っていましたか?

 

有澤:
はい。今を代表するアーティストのみなさんが出演しているフェスという印象を持っていました。以前から常々、チャンスがあったら出演したいと思っていたので、今回オーディションがあると知って速攻応募しました。(笑)

 

ー 速攻、というところにこのフェスへの意気込みを感じます(笑)アーティストの皆さんが気になるフェスって、そこには必ず音楽的な繋がりがあると思うんですが、今回皆さんが1人のリスナーとして観てみたいアーティストはいますか?

 

カンナ:
サニーデイ・サービス、SOIL&”PIMP”SESSIONS、韻シスト、the band apartなど、よく知っていながらライブを観たことがない方々の生演奏を体感したいです。あと、以前りんご音楽祭で出演時間が被って観られなかった念願のCHAIをついに観られる!と思ったらまた時間が被ってしまい、再びおあずけです。。

 

西原:
Tempalay、WONK、Ovall

 

よっさん:
全部!

 

有澤:
Tempalay、CHAI、MONO NO AWARE、the band apart、Ovallにbonobos…。観たいアーティストが沢山いて選びきれないですね!

 

飛田:
Tempalay、ディープファン君、LUCKY TAPES、Ovallです!

 

image3


ー 意見が被っているバンドも沢山ありますが、音楽的なジャンルとしての一貫性のようなものはあまりなさそうですね。ファンクあり、ロックあり、ポップスありと、そこが『SYNCHRONICITY』らしさでもあり、皆さんと通ずるところでもあるかなと思うんですが。

 

有澤:
そうですね。all about paradise(以降A.A.P.)の一番の特徴は、メンバーそれぞれが異なる音楽性やバックグランド、そして世代を持っていることかなと思っています。

 

ー メンバーのバックグラウンドにある音楽は具体的にどういったジャンルですか?

 

有澤:
主に、Funk、R&B、JazzやAlbum-Oriented Rockですかね。そういったジャンルの音楽をインプットし、少しキャッチーな要素を取り入れて、テクノやエレクトロミュージックにアウトプットする。それが僕らの音楽の強みであり、皆さんに聴いてもらいたい、体感してもらいたいところでもあります。

 

 

ー 様々な音楽性を取り入れることで、複雑さや実験性のような印象を与えがちですが、そこに「キャッチーさ」という大衆性をもったエッセンスを加えることで、A.A.P.の持つ人懐っこさが生まれている気がします。

 

有澤:
そうかもしれないですね。サウンドだけを追求していくとどうしてもマニアックな方向にいってしまうので…(笑)

 

ー “人懐っこさ”というキーワードについてもう少し話すと、A.A.P.のMVやライブ映像を見させてもらったのですが、MVの中に出てくるコミカルなシーンや、ライブ中に皆さんが笑いながら演奏している姿はとても印象的でした。「楽しむ力」と「楽しませる力」がとても強いバンドだ

なと。

 

有澤:
自分達自身では特に意識している訳では無いのですが、メンバーそれぞれが演奏することが大好きで、最高に楽しいライブをしたいという思いは常にあります。その部分がリスナーの皆さんとの距離を縮ませ、“人懐っこさ”を感じていただけたのかもしれません。やはり観に来てくださっている方たちに「来てよかった」「最高だった」と思って帰って欲しいという気持ちが強いですね。

 

そして、一方通行の思いではなく、自分達が最高に楽しめていることをシェアしたいという気持ちもあります。(笑)

 

image4

 

ー 楽しむことをシェアするというのは、ライブの醍醐味ですね。この話を聞かせて頂いて、改めてライブバンドとしての強さを再確認しました。そんな皆さんから、最後に当日のライブへ向けて一言お願いします。

 

カンナ:
始めてA.A.P.を観る方にも自分たちの良さが伝わるよう、いつも通りの演奏ができればいいなと思っています。

 

西原:
とにかく、イイ意味で爪痕を残せたらと。とにかくブチかまします。

 

よっさん:
どんなライブになるかはわかりませんが凄く楽しみです!

 

飛田:
A.A.P.のサウンドを通し、人と人とが繋がって、心がシンクロしてもらえる様なステージにしたいですね!

 

有澤:
来てくださるみなさんに楽しんでいただきたいのはもちろんですが、自分自身も楽しめるライブにしたいです。A.A.P.の持てる魅力を存分に発揮できれば最高です。

 

 

all about paradise プロフィール

東京を中心に活動するバンド。2017年1月結成。6月よりライブ活動を開始。8月に初の音源集「A.A.P. 1st. WORKS 」を発表。9月に「りんご音楽祭2017」に出場。現在も数多くのライブやイベントに参加。

all about paradise

SNSで友達にシェアしよう!
  • 毎日、SYNCHRONICITYなニュース!
SYNCHRONICITYなNEWSが満載!フォローしよう!
メルマガ登録
限定のレアニュース、お得情報をお届け!

RANKING
ランキングをもっと見る
SYNCHRONICITYなNEWSが満載!
フォローしよう!
メルマガ登録
限定のレアニュース、お得情報をお届け!

NEWS

toconoma野音ワンマンより「relive」ライブ映像が公開!『SYNCHRONICITY』オーガナイザーによるコメントも。

toconoma_0909

インストバンドtoconomaがフルタイムで働きながら、15年夢見て実現させた日比谷野外音楽堂ワンマン公演から、本編ラストに披露された「relive」のライブ映像が公開された。彼らが常連として出演する『SYNCHRONICITY』オーガナイザー麻生潤氏によるコメントも合わせて紹介したい。


 

麻生 潤(SYNCHRONICITY) コメント

 

ハンパなく暑い8/20(日)、待ちに待ったtoconomaの日比谷野外大音楽堂での初ワンマンが開催された。満員の会場に着くと、いつものようにtoconomaのライブならではのゆるりとした心地良い空気に包まれる。溢れんばかりの祝福感に、迎える準備は万端!ヤバい。toconoma初の野音に皆んな気持ちが昂ぶってる。もう知り合ってからは12-13年になるんだろうか?僕らが主催するシンクロニシティはもちろん、ずっと身近で見てきた彼らの音楽を思い返しながらビールを飲んでると、SEに乗っていつもと変わらずぬるっとメンバーが登場してくる。

 

彼らの初期曲「Second Lover」からスタートすると、ファンは思い思いに体を揺らす。「L.S.L」を終えて、野音初のMC。いつもと同じ風景に見えるけど、いつもとはまるで違う多幸感に溢れてる。toconomaがずっと夢に描いていた初の野音ライブを " 週末に一緒に遊ぶお友だち = ファン " が祝福してるからだ。たくさんのバンドを見てきてるけど、こんなフラットな距離感で愛されるバンドってなかなかいない。

 

結成から15年。酸いも甘いも味わいながら、働きながらマイペースでやってくのは大変だろうけど、彼らのライブはまるで始めたての中学生のようにいつもフレッシュで楽しさに満ち溢れてる。「音楽ってこんなに楽しいんだ!」ってことを、音楽って本当はもっと身近で僕らの側に当たり前にあるものなんだってことを、toconomaは素直に思い出させてくれる。彼らに永遠の新人感を感じちゃうのはそんなところがあるからだろう。

 

普通のおじさんたちが奏でる特別なサウンドが、夢の野音に響き渡ってたくさんの幸せの涙が溢れてたよ。その中から、本編ラストの「relive」のライブ映像が公開されちゃう!その雰囲気を存分に堪能しつつ、この野音ワンマン映像のリリースもあるとかないとか?っていう情報の続報を待つとしましょう!!


 

toconoma 野音ライブ映像「relive」

 

SNSで友達にシェアしよう!
  • 毎日、SYNCHRONICITYなニュース!
SYNCHRONICITYなNEWSが満載!フォローしよう!
メルマガ登録
限定のレアニュース、お得情報をお届け!

Translate »