INTERVIEW

SYNCHRONICITY×JABBERLOOP対談。FIESTA!!とそれぞれの10年の軌跡。

fiesta_int1

ー麻生潤:
『SYNCHRONICITY』と『JABBERLOOP』のお互いの10周年を記念しての『FIESTA!!』いよいよだね。よろしくね!(SYNCHRONICITYは開催10周年、JABBERLOOPは東京での活動10周年。)
fiesta_int1左から(YUKI (Bass) / MELTEN (Keyboard) / YOHEI (Drums) / DAISUKE (Sax) / MAKOTO (Trumpet))

ー麻生潤:
この10年、振り返ってみてどう?

YOHEI:
まず同じメンバーで10年やって来れた事に感謝したいですね。10年前は共同生活しながら毎日ストリートやって、夜は修学旅行みたいに騒いだりして、生活はキツかったけど楽しかった。 

DAISUKE:
あっと言う間だったよね。メンバーとワイワイな毎日過ごしている内に10年経っ立って感じ。共同生活から一人暮らしになり、家族ができたり、、、。そういうのを振り返ると10年って感じがするよね。

YUKI:
でも10年一緒にやれる人間たちが最初から揃ってたなんて奇跡みたいなもんだよね!ダイスケ、ヨウヘイは前身から一緒だったけど、マコトとは上京当時まだ浅い仲だったし、 メルテンなんて1回しか会った事なかったのに笑。この奇跡には感謝しかないね。

MAKOTO:
そう、本当に感謝。10年前関西からみんなで出て来て『ジャバハウス』という一軒家で共同生活したんです。そこは生活する場でもあり、制作やミーティングする場でもあった。そんな経験がJABBERLOOPの精神的基盤になってる気がします。『バンド』というより、運命共同体というか。

YOHEI:
先日上海にライブで行ったんですが、オフの日が一日できてメンバー5人で観光したんです。それが昔と変わらず本当に楽しくって。このメンバーで本当に良かったなって。10年を振り返って音楽もこのメンバーでしか出せない音ができてると思います。

DAISUKE:
そうだね。音楽は当初と変わらず、絶対的なメロディーを大切にしていますね。誰でも鼻歌で歌える、寝る前にふと思い出すと頭の中でグルグル回ってしまい寝れなくなるような笑。
fiesta_int2ー麻生潤:
うん、JABBERLOOPはインストバンドなのに歌心があるよね。つい口ずさんじゃうような。インストなのにインストに感じさせないような親しみやすさが、JABBERLOOPの魅力だと思う。

MAKOTO:
そうですね。JABBERLOOPと分かるサウンドにこだわり、自分の個性と向き合った10年でもありましたね。答えもゴールもないですが「JABBERLOOPの曲はこう吹くしかない」と思えるくらいこれからもJABBERLOOPらしさを追求していきたいです。

MELTEN:
今年は8月にマザレフェスや10周年ワンマンをやって、沢山の人から「良かった!」っていうフィードバックをたくさんもらいました。10年の活動の成果をライブで魅せることは本当に素晴らしいことだと思う。また、今回の『FIESTA!!』など今までやってなかった新たな事に挑戦するっていう今年の活動は、JABBERLOOPらしくて良いなって思ってます。 

ー麻生潤:
『SYNCHRONICITY』としても、こうしてずっと色んな活動で一緒に関わらせてもらってるJABBERLOOPと一緒にやるのは嬉しいです。今年はマレーシアも行ったもんね!

『SYNCHRONICITY』は10年前にライブカルチャーとクラブカルチャーのクロスオーバーからスタートして、今ではそれに収まらないくらいたくさんの音楽やアートをクロスオーバーさせていきたいって思ってる。もちろん根底は変わらないんだけど、そういう風に10年を経た変化ってあるよね。JABBERLOOPとして、10年前と今、音楽性や姿勢など含めて変わったところってある?

YOHEI:
10年分歳をとったところですね笑。っていうのは冗談ですけど。10年経ってJABBERLOOPが続いてるのは、絶えず挑戦をし続けてるからだと思います。音楽性が変わったって感じる人もいるだろうけれど、それは僕らにとっては新しい挑戦の結果なんです。ただ、メロディを大切にして、自然と体が動く様な音楽はこれからも変わらず発信して行くと思います。

DAISUKE:
うん、同じような意味なんだけど、俺個人としては音楽性は特に変わってないって思うんだよね。色んなアルバムがあるけれど、JABBERLOOPとしてはいつもメロディを大切にして新しい挑戦に挑んでる。本当いつも新人のつもりでね。

MELTEN:
そうっすね、元々芯にあった自分たちの好きな音楽や、やりたい事は変わってないと思いって思う。ただ、10年前って20代前半で、バンド活動も作曲するときのイメージとかも色々なことを手探りでやってた。当時わからなかったことがわかってきたりってのもあるよね。

YUKI:
10年経つとそれぞれの環境も変わってるから、その経験が音楽に出てってるんだと思うよ。ジャバハウス時代の音楽って、一枚岩的ドメスティックさを感じるんです。同じ家で同じ釜の飯食ってたからね笑。今バラけてるって意味じゃないけど、それぞれ自立してってバンドにもたらすエッセンスも多彩になってる。

MAKOTO:
そうして今があるよね。もはやJABBERLOOPのサウンドはこの5人でないと出せないサウンドだよね。だから、どんなことをやってもJABBERLOOPになる。これからもメンバーの個性や日々吸収してるものをみんなでぶつけ、刺激し合って世界を広げていけたらと思っています。
fiesta_int3ー麻生潤:
うん、10年経つと本当色々あるよね。『SYNCHRONICITY』も今年で10年で、JABBERLOOPとも随分長く一緒にやってる。かっこいいし、このメンバーって本当最高だと思うからもっと聴いてほしいなって気持ちを持って。そんな長くかかわり合っていく中でこうしてまた『FIESTA!!』という場で一緒にできるのは本当嬉しいよね。もう長く一緒にやってきてるけどさ、JABBERLOOPにとって『SYNCHRONICITY』ってどういうフェスなの?

YOHEI:
俺は出演者もバラエティに富んでて、しかも渋谷のど真ん中で、、、なんて最前線なフェスなんだ!って思ってます。挑戦し続けてるフェスだなって。いつも新しい出会いがあるし、幅広いジャンルの出演者に毎回刺激を受けてますよ!トークイベントがあったり、出展があったりライブ以外でも楽しいことがたくさん。1人のお客さんとしても楽しんでます。

DAISUKE:
俺は一言、オシャレだなって言いたい!いわゆる一般的なオシャレとは違うのかもしれないけれど、初めてSYNCHRONICITYに遊びに行ったとき、渋谷のど真ん中で音楽シーンの最前線で尖ったバンドばかり集まったフェスだってまさに思った。これってなんてオシャレなんだ!って。そんな初めて遊びに行ったときから考えると、10周年を共に出来るなんて当時の僕からは考えられないですね。僕ももっとオシャレになりたい、、、笑。 

MELTEN:
初めて行ったのは2008年かな。凄く衝撃だった。当時の自分はクラブジャズに拘りすぎてたり、色々と音楽性で悩んでたりしていたんだけど、『SYNCHRONICITY』に出会ってそういうのが一気に吹き飛んだ。そういうフェスだった。出演するラインナップが幅広く自由な感じなのに、不思議と統一感もあって。

YUKI:
そうそう、『SYNCHRONICITY』には匂いがあるよね。ジャンルとかじゃない『SYNCHRONICITY』の匂い。都会的なんだけど、気取った都会性じゃなくて、音楽でドロンコみたな笑。それを渋谷の真ん中でやるのが『SYNCHRONICITY』だなって。

MAKOTO:
うんうん、またそういう都会的でありながら、血の通った温かさがある。それはオーガナイザーの麻生さんをはじめ、-kikyu-を始め、スタッフの人柄が滲み出ているからだと思う。麻生さんは一見とても都会的な印象なんだけど、故郷は大分県三重町で、僕の故郷の宮崎県高千穂町はとても近いんだよね。そういう視点で考えると、麻生さんがどれだけ自然と人情が豊かな土地で育ったかわかりますね笑。『SYNCHRONICITY』の根底にはそんな温かさがあると思う。

DAISUKE:
そういうのあるよね。あとね、俺は『SYNCHRONICITY』の魅力ってコンセプトの『最高のワクワクと感動を!』って、この一言に凝縮されてると思う。もう勝手に僕のテーマにもしてるくらい笑。あとね、意外とインストバンドが多い事に気付いてない人多いんじゃないかな?そう思っちゃうくらい歌心のあるアーティストが多いのも好きです。

YUKI:
何か起こるんだろうな、、、と思ってるけど、実際なんか起こるんです笑。予想通りに期待を超えてくる!色んなアーティストのベストライブが『SYNCHRONICITY』でのライブだった、っていうのは少なくないです。  
fiesta_int4pic. by Viola Kam (V'z Twinkle)

ー麻生潤:
そう思ってもらえて嬉しいね!俺は主催者でもあるんだけど、これだけ大きくなって今みたいな色んな感想を聞いてると自分の手を離れてるって気もする。個人的になんだけどさ、仲間とやってるって気持ちがあるんだよね。アーティストの皆さんも一緒に作ってもらっている仲間。そういうのって何か凄く意識してる。そういう一緒に作ってきた感覚とかあって、また今回の『FIESTA!!』にも繋がってると思うんだよね。色んなところで一緒にやってきたJABBERLOOPとまた違うベクトルで今回やることになって色々考えたんだけど、今回のラインナップもまた凄く面白い感じになったよね。

YOHEI:
そうですね!Schroeder-Headzとカジさんて、どっちも大好きなアーティストなんですけど一緒になるタイミングがなかなか無くて。このタイミングで一緒にやれるってことが本当に嬉しいです。

DAISUKE:
うん、今回はジャバが今までにやってそうでやってなかった感じだよね。だから本当に楽しみ。 

MELTEN:
Schroeder-Hedzは同じインストバンドで接点の多いんだけど、ここ数年共演が無かったし満を持してやりたかったよね。また、カジさんは僕達はもちろん、周りにも影響を受けたミュージシャンが多い。イベントとしても良いシンクロ感が出ると思う。

YUKI:
うん、ありそうでなかなかない組み合わせだよね。意外性もあるけれど、SYNCHRONICITYの持つ"匂い"が、絶対的な調和を生むと思う。

MAKOTO:
Schroeder-Headsの生っぽさを大事にした先端性や世界観ってJABBERLOOPと波長が合うなって思う。カジヒデキさんはご存知の通り『渋谷系』という音楽カルチャー、ムーブメントを生んだアーティストの1人。カジさんの絶対的にポップな音楽とJABBERLOOPを組み合わせたら最高にハッピーな祭り(FIESTA)になると思う。  
fiesta_int5ー麻生潤:
うん、本当にそう。俺もSchroeder-Headsはもちろん、カジヒデキさん大好きでいつか一緒にできればと思ってたんだよね。今回JABBERLOOPとの共催ということでラインナップを考えていったとき、改めて色んな音楽を聴いたんだ。そんな中で90年代に一大ブームを巻き起こした渋谷系に行き着いてさ、あぁいいなぁって聴いていくうちに、本当にJABBERLOOPにフィットするような音楽が多かった。そうして打ち合わせて行く中でカジヒデキさんに行き着いたよね。 

もう寸前だけど、『FIESTA!!』って10周年最後の企画を迎えてどんな気持ち?

YOHEI:
この日はお祭り(Fiesta!!)ですからね!笑。特別な夜になりますよ~!

DAISUKE:
うん、やっぱり自分たちが主催になるとイベントやライブに取り組む姿勢が自然と変わってくる。今回のライブも各所にアイデアを散りばめてあります。その日出会い、ただ対バンするだけじゃ普通じゃないですか、、、。今回の『FIESTA!!』にしかない会場へ集まってくれた皆さんだけが共有できる特別な時間を作りたいですね。

MELTEN:
そうだよね。カジさんもSchroeder-Hedzも、もちろんJABBERLOOPも『Fiesta!!』というイベント名に基づいた、楽しさだったり、お祭り感だったり、いつもとは一味違うライブセットになると思います。自分たちの企画でもあるし、来た人皆が楽しめるイベントにしたいですね!

YUKI:
もしコラボしたら、、、面白いと思いません?笑。例えば、、ですけど、シュローダーヘッズのシュンスケさんがジャバの曲弾くとか、、、ワクワクしません?例えば、、、JABBERLOOPが渋谷系になったら、、、とかワクワクしませんか!?

ー麻生潤:
あはは、今回特別なコラボレーションも用意できたよね!俺最高に楽しみなんだけど!この日にしかないコラボレーション。快諾してくれたSchroeder-Heads、カジヒデキさんに本当に感謝!凄く楽しみです!

MAKOTO:
JABBERLOOPが主催し、JABBERLOOPが好きなアーティストを選んで、ジャバルーパーに喜んでほしいと心の底から思ってます。みんなぜひ目撃しにきてほしいですね! 
Printー麻生潤:
最後に一言。対談を読んでいただいている皆さんにお願いします!

YOHEI:
10周年企画の締めくくり、最高のお祭り(Fiesta!!)にします!!是非、会場でお会いしましょう!

DAISUKE:
今年何度かやってきた10周年企画の最後のイベントとなります。 他では体験できない、『最高のワクワクと感動と大興奮』をご用意してます。是非会場で僕たちの音楽を浴びに来て下さい!! 

MELTEN:
僕達にも凄く影響を与えてくれた『SYNCHRONICITY』とともに、10周年を記念した特別な1夜になります!ぜひお越しください!あ、あと、当日は落ち着いて見て貰えるように座席を出しますので、ゆっくり御覧になって下さい。

YUKI:
マザレフェス、10thワンマン、からのSYNCHRONICITYとのダブル10周年、3部作の締めくくりの様な気持ちで臨みます。月並みだけど、見逃すとほんと後悔させちゃうので、覚悟しといて!

MAKOTO:
JABBERLOOPはこれからも進んで行きますが、過ぎ去る一瞬一瞬が尊く愛おしくなるような、そして10周年を振り返った時、みんなと共通の話題で温かな気持ちになれるような、そんなイベントをJABBERLOOPの歴史を刻めたらと思います!同じ時間、時代を共有しましょう!

ー麻生潤:
最後までありがとうございました!大好きなSchroeder-Heads、カジヒデキさん、そしてJABBERLOOPとともに最高のイベントにします。もう本当にワクワクです。どうぞ楽しみにしていて下さい!お待ちしてます!! 
 
SNSで友達にシェアしよう!
  • 毎日、SYNCHRONICITYなニュース!
SYNCHRONICITYなNEWSが満載!フォローしよう!
メルマガ登録
限定のレアニュース、お得情報をお届け!

RANKING
ランキングをもっと見る
SYNCHRONICITYなNEWSが満載!
フォローしよう!
メルマガ登録
限定のレアニュース、お得情報をお届け!

INTERVIEW

『SYNCHRONICITY’18』出演オーディション突破アーティスト特集:「弱虫倶楽部」インタビュー

yowamushiclub_2000

皆さんは、弱虫倶楽部というバンド名からどんなイメージを連想すだろうか?ごく控えめに言っても、それは決してポジティブなものではなだろう。しかし、彼らの音楽を一度耳にするとそんなイメージはいとも簡単に覆され、そこに全く新しい価値を提示してくれる。脆く繊細な歌声の先にある揺るぎのない信念と、混沌としたサウンドに埋もれることなく響くポップなサウンド。弱虫倶楽部というバンド名の由来から見えてくるバンドの核心を、Vocal.安島の言葉で語ってもらった

 

 

インタビュー・テキスト:中村圭汰
編集:麻生潤

Supported by 基本 CMYK

 

 

 

image1

 

— まずは出演決定おめでとうございます。多数の応募の中を勝ち抜いての出演となりますが、今の気持ちを率直に教えてください。

 

安島:

素直にとても嬉しいです。このバンドを結成して初めて勝ち取った結果なので。

 

— 結成僅か1年での出演決定はバンドの持つポテンシャルの高さを感じます。

 

安島:

そうですね。やっぱり俺達はすごいなあ、という気持ちでいっぱいです(笑)。調子に乗りたい気分です。

 

— 多数の応募があった中で激戦を勝ち抜いての出演。調子に乗ってもいいと思います(笑)。加えて今回はGladのトリでの出演ですね。

 

安島:

僕個人としても人生において、こうした勝敗のあるものを最後まで勝ち抜くことが出来たのは初めての事なので本当に嬉しく思っています。演奏するたびに手応えや成長を感じてきましたが、一つ目に見える結果として出演が決まったことはバンドとして大きな自信に繋がりました。

 

image2

 

— 今回のオーディションはどこで知ったんでしょう?

 

安島:

何かオーディションに応募したいと思っていた時に、Eggsのサイトで記事を見つけ応募しました。

 

— 元々『SYNCHRONICITY』は知っていましたか?

 

安島:

はい。かっこいい音楽をやっているアーティストが揃ったラインナップがとても好きです。

 

— ありがとうございます。ちなみに、今回も非常に豪華なラインナップでの開催となりますが、個人的に観てみたいアーティストは誰ですか?

 

安島:

そうですね。WONK、Tempalay、King Gnu、Ovall、DALLJUB STEP CLUB、Yasei Collective、SOIL&”PIMP”SESSIONS、bonobos、水曜日のカンパネラなど…。挙げればきりがないんですが…。

 

— 参加者としても十分に楽しんでもらえそうで良かったです。

 

安島:

そうですね。SYNCHRONICITYに出演するアーティストは、ジャンルは様々ですが、音楽的にとても洗練されているなぁと感じます。しかも、それでいてどのアーティストもきちんと独自のポップさを持っている。大衆的でありながらも、コアなリスナーやニッチな層からの支持もある印象です。そのラインナップに選んでもらえたのが本当に嬉しい。

 

image3

 

— フェスのオーディションはスキル面も判断材料の一つだとは思うんですが、それ以上に、フェスとアーティストの相性はとても重要な選考基準だと思っていて。安島さんの感じる「洗練された中にある独自のポップネス」みたいなものが弱虫倶楽部にもあって、それが今回の出演にも繋がっているような気がします。

 

安島:

弱虫倶楽部は沢山の音楽に影響を受けているのですが、そんな自分達の好きなものを大切に、且つ強烈なオリジナリティを持ち、それをポップに昇華する事が出来たらと思っています。弱虫倶楽部とシンクロ二シティのベクトルは遠からず、似ているように思います。

 

— 今話してもらったところと通ずる部分でもあるとは思うんですが、弱虫倶楽部が持つ「強烈なオリジナリティ」とはどんなものでしょうか?

 

安島:

そうですね。まず、弱虫倶楽部はバンドとして、前衛性、普遍性、そして独創性を持った音楽を打ち出したいと考えています。ユニークなサウンド、綺麗なメロディ、心に残る歌詞、面白い活動、常に新しい挑戦。普通の事かもしれませんがそうした事を大切にしたい。

 

ロックであり、ポップであり、アートであり、エンターテイメントであり、流行であり、伝統であり、それらの観点を軸に持ったバンドでありたいです。いつもどきどきするようなものを提案し、挑戦し続けていきたいと思います。

 

 

— バンドの軸というか、コンセプトみたいなものを明確に表現していますね。このバンドとしての軸はメンバー内で話しあう中で出来上がっていったんですか?

 

安島:

ある程度のコンセプトの様なものはありました。自分という存在を目一杯に使って、最大限かっこいい音楽、バンドを作りたい。そして、メンバー全員が思い描く、いい音楽、面白いバンド、そうしたものを追求していきたいと。ただ、結成時には盤石な態勢や見通しがあったわけではないので、とにかくまずバンドとして動き始めてみよう、という気持ちが大きかったです。

 

— 漠然としたイメージが、精力的に活動を行う中で少しずつバンドとしての軸となり、カラーとなっていったんですね。弱虫倶楽部というバンド名にはどういう意味があるんでしょうか?

 

安島:

バンド名はスティーブン・キングのホラー小説「IT」に登場する弱虫倶楽部からきています。物語の中で、少年少女が成長し、力を合わせて不良や怪物達と闘っていくんですが、そんな強い友情みたいなものに憧れがあって。不器用さや弱さはあれど、それらを肯定し前向きな表現に挑み続けたいという意味を込めてこのバンド名にしました。弱くても強い、最強の弱虫倶楽部を作りたいと思っています。

 

image4

 

— その話を聞くとバンドの印象が大きく違いますね。弱さと強さって対極ですが、そこはまさしく表裏一体というか。弱さを超えた先に弱虫倶楽部としての理想系があるような気がします。それでは最後、当日のライブに向けて一言お願いします!

 

安島:

ぶっちぎります!

 

 

弱虫倶楽部 プロフィール:
弱くて強い、最強の弱虫倶楽部を結成すべく集まった。2017年2月より活動開始。オルタナティブ、パンク、ニューウェーブ、エレクトロニカ、ヒップホップなどの音楽をルーツとした五人組ロックバンド。アナログな電子音と緻密に練り込まれたバンドアンサンブル。ソングライター安島裕輔の詩と声が、終わらないロックンロール物語を紡ぐ。

yowamushiclub_2000

SNSで友達にシェアしよう!
  • 毎日、SYNCHRONICITYなニュース!
SYNCHRONICITYなNEWSが満載!フォローしよう!
メルマガ登録
限定のレアニュース、お得情報をお届け!

Translate »