INTERVIEW

toconoma × Awesome City Club 座談会、2つのバンドをつなぐもの

toconoma_awesome_2_1500

10/29(土)にtoconoma企画でAwesome City Clubとのツーマンイベントが開催される。開催が発表されるや否や話題となり、チケット発売後数日で完売。追加チケットも即日完売するなど、大きな注目を集めている。

 

異なるフィールドで活動し、着実にそれぞれの個性を確立してきた両バンド。編成や形態など多くの違いがあるが、雰囲気やバンドの持つカラーは驚くほど似ているところも多い。その通じる部分は、当日へのイベントの期待感という形ですでに証明されたと言っていい。

 

両バンドはこのインタビューで始めてこうして語り合う。肩の力を抜いて話を聞いていくと、2つのバンドをつなぐものが浮かび上がってきた。

 

 

インタビュー・テキスト・編集:麻生潤

 

 

Awesome City Club

マツザカタクミ(Bass/Synthesizer/Rap) / atagi (Vocal/Guitar)

 

toconoma

Ryutaro Nishikawa (Piano/Keyboard) / Kotaro Ishibashi (Guitar)

 

 

僕らは上を目指して行こうぜっていうよりも、緩く楽しくやっていければいいねっていう中でやってて、記念で作ってみようかってノリでアルバムを作ったんです。(Ryutaro)

 

麻生:

まずはチケットの完売おめでとうございます!対談前にチケットが完売してるなんておめでたいですね。でもお互いこうして話すのも初めてみたいだし、ゆるり座談会的なトークをしながらも、それぞれをつなぐものを見つけられたらと思います。よろしくお願いします!

 

一同:

よろしくお願いしまーす!

 

マツザカタクミ(以下、マツザカ):

toconomaさんって活動歴ってどれくらいなんですか?

 

Ryutaro Nishikawa(以下、Ryutaro):

アルバム出すまで3〜4年緩くやってて、、、。

 

Kotaro Ishibashi(以下、Kotaro):

いや、5年くらい緩くやってました笑。

 

Ryutaro:

え、5年もだっけ?笑。でも僕らは上を目指して行こうぜっていうよりも、緩く楽しくやっていければいいねっていう中でやってて、記念で作ってみようかってノリでアルバムを作ったんです。

 

atagi:

へ〜、僕初めてtoconomaって名前を聞いたのは3年前くらいで、BATICA(恵比寿のライブハウス)とかでやっていた頃に、よくその界隈で名前を聞いてましたね。

 

マツザカ:

僕も渋谷LUSHのブッキングの方に、Awesome City Clubっていうバンド始めたんですよね!って言ったら、toconomaとやったらいいじゃん!って言われたことがあるんですよね。

 

麻生:

え、それ目の前にいるから言ってる訳じゃなくて?笑。

 

一同:

爆笑。

 

atagi:

僕らがやってた界隈や出入りしていたところって近いと言えば近かったんですよね。BATICAも僕ら結構繋がり深い人も多くて、名前はよく聞いてたんです。

 

Ryutaro:

そうですね。僕らもBATICAやHOME、LUSH、PLUG、LOOPとか渋谷界隈は最初の頃よくやっていて、アルバム出してから色々行くようになったんですよね。

 

麻生:

ちなみに、僕がtoconomaと最初に出会ったのは、友達が新島に遊びに行こう!っていうプライベートイベントをやってて、その行きの船の中でRyutaroくんに話しかけられたんだよね。「僕、toconomaってバンドやってて、、、。」、「それ、変な名前だね!」とかって会話だったと思う笑。

 

Ryutaro:

そうそう、僕らがそのイベントに出演したとき!麻生さんはそのイベントに遊びに行ってるって感じでね。フェリーの中で酔っぱらって『SYNCHRONICITY』の麻生さんに絡むっていう出会い笑。すげー面白かったね。ま、toconomaって名前はふざけてるよね笑。

 

atagi:

どういうところからバンド名は来てるんですか?

 

Ryutaro:

バンド名の由来、、、。

 

Kotaro:

諸説あって誰も憶えてないんですよね。。。

 

Ryutaro:

そうそう、可愛いから?とか。自分たちの曲に四つ打ちが多かったから、4文字でとか。若干それはこじつけてる感じでもあるんですけどね笑。

 

アタギ:

最初はそういうところあるんですよね。

 

麻生:

Awesome City Clubも?

 

atagi:

僕らはガチガチに固めてますけどね笑。

 

マツザカ:

そうそう、僕らはすごい考えたんだよね笑。

 

atagi:

なんか好対照な感じですね笑。でもtoconomaって緩い感じがしますよね。

 

 

toconoma / relive MV

 

 

ライブをしていく中で、徐々に音楽性とか幅広くなっていったなって自覚があります。でもインディで続けていたら、また違う感じになっていたのかもしれない。(atagi)

 

麻生:

確かに好対照笑。toconomaとAwesome City Clubの出会いは?

 

Kotaro:

僕は以前から好きで、麻生さんの『SYNCHRONICITY』絡みのイベントでAwesome City Clubが出演したときに、toconomaのCDを渡したんです。

 

マツザカ:

そうそう、そのとき憶えてます。で、CDいただたときに、僕、toconoma知ってますよ!って話をして、そのとき意外に深い話まで行きましたよね。ちょっとここではしゃべれないような笑。

 

Ryutaro:

そうそう、そういう話したね!僕らも切羽詰まっている時期だったし笑。

 

麻生:

それ聞けないのは気になるね〜!笑。Awesome City Clubはいわゆるデビューするぞってときから知ってたんだけど、その頃と比べると随分変わりましたよね?

 

atagi:

そうですね。自分たちもすごい変わったなっていう印象がありますね。始めたときって尖ってたというか、純粋にかっこいいことだけを突き詰めるぞって思ってたんだけど、やればやる程色んなところにかっこいいものがあるなって思ったんです。実は、04 Limited Sazabysのライブを観て、マジすげーな!って思ったのは大きかったんですよね。

 

確かに自分たちもライブをしていく中で、徐々に音楽性とか幅広くなっていったなって自覚があります。でもインディで続けていたら、また違う感じになっていたのかもしれない。大分この2年の間でお客さんの層とかも変わった感じです。

 

麻生:

なるほど。僕も活動をずっと注目してるけれど、その洗練のされ方がすごいかっこいいなって思ってます。模索してる姿が何となく見えるっていうか、僕自身ももともとプレイヤーでもあるから色々想像しちゃうんです。すごい考えてるんだろうなって。でもそのコンポーザー的な役割を自分たちでもやってるんだろうし、すぐこうできるもんじゃないなって思った。

 

atagi:

ありがとうございます。toconomaの音楽もやってることは難しくても難しく聴かせない音楽って気がするんです。キャッチーみたいなのをすごい研究してる気がするんですよね。なんかそれって似たようなところをすごく感じるんですよね。

 

Ryutaro:

僕もそれはAwesome City Clubを聴いてて感じますね。オファーさせていただいたのも、キャッチーでお客さんの方を向いて色々考えてるんじゃないかなって思ったんですよね。僕らはインストなので、やっぱりメロディとビートで踊らせて、キャッチーなものをお客さんに届けることで何かを持って帰ってもらうっていうのは理想としてるんです。そういう理想があって、イベントとしてAwesome City Clubと一緒にやったら良い形になるんじゃないかって思ったんですよね。

 

 

Awesome City Club / Don’t Think, Feel (Music Video)

 

 

良く言えば個性的なんだけど、趣味はバラバラ。それが僕らの場合、人のキャラクター的な部分でよく出てるなっていう感じがありますね。(マツザカ)

 

マツザカ:

僕、今日Wikipediaみたんですけど、何か4人の個性がバラバラって書いてありましたね。

 

Ryutaro:

結構畑が違うんですよね。みんなそれぞれ誰かのコピーバンドで、そういうのを学生時代それぞれやっててっていう。

 

マツザカ:

もともと学生時代は友達だったんですか?

 

Ryutaro:

いや、全然。それこそ社会人になって、同じ会社じゃないんですけど、グループの会社で、何となく始めようかってなって。

 

マツザカ:

え、グループ会社で?

 

隆太郎:

そうそう、グループ会社で、もうあれよあれよって感じで笑。

 

atagi:

仕事の中で出会ってって感じなんですよね?

 

隆太郎:

そうそう、同期で。

 

Kotaro:

もうそれまでずっとね、それこそ、その前はHi-STANDARDのカバーをやったりしてたんですよ。BRAHMANとかもう超大好きで。

 

Ryutaro:

そうそう、僕もずーっとHi-STANDARDとかBRAHMANとかのコピーをやっててね。僕、今はキーボードですけど、中高ずっとギターをやってて、だからもうKotaroとずっと一緒な感じで、同じ世代同じような音楽を聴いてたんです。でも僕は大学に入ってどちらかというとジャズやスカ、レゲエなどいわゆるクラブ的な作り方がすごく好きになり聴くようになって。でもKotaroとかは、エレクトリックな感じとか、ベースの矢向はファンクによったりとか。みんなもう色んな方向性ですね。

 

atagi:

じゃ、出会ったときにはそういう音楽もかじった状態でっていう感じだったんですね。

 

Ryutaro:

そうそう、そんなある程度かじった感じだったんですよね。

 

マツザカ:

結構そういうのって、曲作るときに誰かがイニシアチブ取ることで変わったりするんですか?

 

隆太郎:

あんまりそういう感じではないかもしれないですね。それぞれのアプローチで持ち寄ってできたもので、かっこいいかっこわるいを判断して曲にしていこうっていう感じですね。

 

atagi:

雑にいうとジャムって組み立て組み立てっていう感じで?

 

Ryutaro:

そうですね。Awesome City Clubはどうですか?

 

マツザカ:

ここ(atagi)はもともと友達だったんだけど僕らも結構バラバラなところから始めて、こういうバンドやりたいって中で探して集まったという感じで、プロジェクト的だったんですよね。良く言えば個性的なんだけど、趣味はバラバラ。それが僕らの場合、人のキャラクター的な部分でよく出てるなっていう感じがありますね。

 

 

僕らは歌がないから、楽器で語るしかない。何も考えずにやると難しい方向についつい行きがちなんだけど、そこはいい意味で曲を簡単にする。グルーヴが出ることをすごく大切にしてますね。(Kotaro)

 

atagi:

曲づくりのときに一番何を大事にしてるんですか?

 

Ryutaro:

キャッチーであるっていうことと、踊れるっていうことかな。シンプルにしていかないとそれぞれのアプローチが狭まっちゃったりするから、それだけ決めて、あとはもう好きにやって、かっこいいかっこわるいを判断するって言う感じですね。

 

Kotaro:

僕らは歌がないから、楽器で語るしかない。何も考えずにやると難しい方向についつい行きがちなんだけど、そこはいい意味で曲を簡単にする。グルーヴが出ることをすごく大切にしてますね。

 

 

toconoma / Yellow Surf live MV

 

 

麻生:

なるほど。それはtoconomaの音楽を聴いてるとすごくよく分かるね。Awesome City Clubはどうなんだろう?

 

atagi:

実は近からず遠からずで、聴いてて気持ちいいっていうところは、曲作っててまず最初にあります。ただ、僕らの場合は歌があるので、それプラス言葉で何を伝えたいかっていうことが出てくるんですけど、ま、難しいよね。

 

マツザカ:

そうだね。一緒にスタジオ入って作るっていうより、最近僕らはまずデモを作って曲の歌詞をそれぞれで分けていくんですよね。そうすると、ゴールまでに一人が責任を負っている訳じゃなくて点在していくんです。だから、どこかで曲が良くないってケースが出てくると、その後、どこまで立ち返って、誰がどう責任取ってやるのかみたいなのが、結構めんどくさいというか、上手くいかない瞬間もあるんです。でも一人が最後まで作るとこうはなんなかっただろうなっていう不思議な仕上がりにもなったりするので、そこが面白いところだなって思う。

 

 

僕らはカリスマティックな4人じゃないんですよ。バンドの人ってかっこいいイメージがあって、一人すごく引き立つ人間がいたりっていうこともありますけど、僕らはそういう感じじゃなくて、緩い4人が緩くやってるんで緩く楽しんで下さいみたいな感じですね笑。(Ryutaro)

 

atagi:

toconomaはずっと歌はナシなんですか?インストバンドでも一つのフレーズを歌ったりとかよくありますよね。

 

Ryutaro:

ないっす。

 

一同:

爆笑。

 

atagi:

ないんだ?笑。

 

Ryutaro:

曲間のMCはありますけどね笑。

 

マツザカ:

MCのハードルめっちゃ上がりません?

 

Ryutaro:

めっちゃ高いっす笑。曲も肩肘張らない感じで作ってるし、そのキャラクターが出ればいいなって思ってて、MCとかも割と構えずにこんな感じで普通にやってる感じです。「飲んでます〜?」みたいな笑。本当にパフォーマーですよね?ってくらいフランクにやってます。

 

マツザカ:

普通のボーカルがいるバンドで言うフロントマン的な感じの人って決めるんですか?

 

Ryutaro:

一応ここの二人がしゃべる感じですよね。ベースとドラムにはマイク立てないんですよね笑。

 

麻生:

それはなんで?

 

Ryutaro:

シャイなんじゃないですか?

 

一同:

爆笑。

 

Kotaro:

一回何かのライブでマイク4人分立てて下さいって言ったのに、あの二人自分たちで片付けちゃうからね笑。

 

atagi:

MCって場の空気を一つにするためにすごくいい働きをするときもありますよね?

 

Ryutaro:

僕らはカリスマティックな4人じゃないんですよ。バンドの人ってかっこいいイメージがあって、一人すごく引き立つ人間がいたりっていうこともありますけど、僕らはそういう感じじゃなくて、緩い4人が緩くやってるんで緩く楽しんで下さいみたいな感じですね笑。

 

マツザカ:

僕らも全く同じ話をされるし、そういう自覚もありますね。カリスマ不在のバンドみたいな。

 

一同:

笑。

 

Kotaro:

でもあれじゃないですか?ボーカルのPORINさんなんかは、イケイケな感じじゃないんですか?

 

atagi:

イケイケだと思いますよ。ビジュアル担当ですもん笑。

 

 

すごく知恵を絞って考えた展開とかこのコード進行とかよりも、大きいことをバーンと言えちゃうその人の存在とかがやっぱり勝っちゃったりすることがあるなって思うし、そういうマンパワーみたいなものも実は自分たちは求めているところはありますね。(atagi)

 

Ryutaro:

僕ら男4人なんですけど、男女混合のバンドって、どんな感じなんですか?

 

マツザカ:

結構狙って入れてたんですよ。こういう可愛い子を二人入れたいみたいな。そういう感じで始めて、僕もatagiも女の子とやるの始めてだったんで、最初とかは喧嘩とかも全然しないし穏やかだなーみたいな感じだったんですけど、やっぱり切羽詰まってくるとそうじゃないときもある。でもそういうのって結局あんまり関係なくて、プロ意識があるかどうかが大切だなって感じますね。

 

麻生:

以前はatagiくんがリードボーカルをメインで務めてて、最初はあまり女性ボーカルという感じではなかったよね。何か時を追うごとに混声になってきて幅が広がってきたなっていうか、引き出しがすごい増えたというか。サウンドの変化もあるけど、ポイントをしっかり掴みつつ幅を広げているって感じがしたんですよね。それって相当難しいと思うんだけど、それがすごく面白いしできるなって思う。

 

マツザカ:

それは本当にPORINがいる一番の美味しいところかもしれない。彼女のビジュアルとキャラクターでもう少し間口が広がる瞬間や、かっこ良さや面白さの選択肢があるときに、PORINを押し出すといい方向に行ける瞬間が見えるみたいな。そういうのはすごくありますね。

 

atagi:

皮肉なもので、キャッチーっていうのがキーワードになってるっていうのと全く同じ話で、すごく知恵を絞って考えた展開とかこのコード進行とかよりも、大きいことをバーンと言えちゃうその人の存在とかがやっぱり勝っちゃったりすることがあるなって思うし、そういうマンパワーみたいなものも実は自分たちは求めているところはありますね。でもカリスマ不在っていうね笑。すげーめんどくさいんですよ笑。

 

一同:

爆笑。

 

atagi:

でもカリスマ不在の2バンドがチケット売り切れるっていいことじゃないですか!

 

 

Awesome City Club / 4月のマーチ (Music Video):

 

 

シンパシーを感じてくれてたってことですね。瓶ビール飛んできたりしないですよね?笑。(atagi)

 

麻生:

本当、素晴らしいことだと思う。今回はtoconomaからAwesome City Clubとツーマンで一緒にやりたいって話を相談されて、僕の方からオーサムにお声がけさせてもらったんだけど、キャッチーとかポップとか同じカラーはあれど、ファン層って結構違っててギリギリ被ってるって感じだと思うんですよ。toconomaがAwesome City Clubにオファーしたきっかけってどういうところだったんですか?

 

Ryutaro:

自分たちと色々違うところはあるんだけど、単純にかっこいいしキャッチー、何となく方向性が同じ方向に向いてるっていうか。。。

 

atagi:

シンパシーを感じてくれてたってことですね。瓶ビール飛んできたりしないですよね?笑。

 

Kotaro:

大丈夫です!笑。

 

Ryutaro:

でもね、はっきりしないことも多いけれど、反響がすごかったんですよね。

 

麻生:

それぞれどういうお客さん層なんだろう?

 

Ryutaro:

男性か女性かっていうと、女性の方が多いかな。フェスに出るようになってファミリーのお客さんも増えましたね。若い人も多いし、本当に幅広い。また、コピーをしてくれる人たちも多くて。

 

atagi:

それ超いいですよね。

 

隆太郎:

そうそう、すげーテンション上がるんすよ。僕らもこないだの『SYNCHRONICITY』でBRAHMAN観てて、憧れの人だ!っていうふうになるし、ま、僕らは憧れてるっていうのとは違うかもしれないんだけど、やっぱり少なからず自分たちの作った曲を真似てパフォーマンスをしようって言ってくれる人たちも結構いたりとかして。

 

atagi:

俺はそれはすごい理想型だなと思ってて。自分ももちろんそうだったし。そういうバンドばっかりだったらいいなってやっぱ思うんですよね。楽器始めてこの人たちみたいになりたいって思える存在って良くないですか?

 

Ryutaro:

本当そうですね。やってよかったなって思う瞬間ってたくさんあるけれど、そのうちの結構大きな部分締めますね。また、YouTubeにそんな動画とかアップされてたりするのを見ると嬉しいなって思う。

 

atagi:

俺もオーサムのコピーバンドってYouTubeに上がってるのって全部チェックしてますよ!こいつマジうめえなぁ〜!っていうのもあってね。

 

 

それぞれ異なりながらも共通のものがあって、とにかく会場全体がハッピーになるイベントになりそうな気がしてます。(Ryutaro)

 

麻生:

色んなお客さんが集まりそうで楽しみですね!それぞれどんなライブをイメージしてますか?

 

Ryutaro:

僕らはインストで、Awesome City Clubはメッセージ性を持ちつつ踊らせるっていうそれぞれ異なりながらも共通のものがあって、とにかく会場全体がハッピーになるイベントになりそうな気がしてます。また、そういうものを目指してますね!

 

atagi:

色んな人が観に来てくれると思うんですけど、僕らはイベントに読んでいただいた側なので、大船に乗らせてもらうっていう気持ちもありつつ、最終的に最初からドッカーンとお客さんに火をつけて、最後の最後でもうみんながバタってくるライブにしたいなって思ってます。イベントが終わったあとは、もう動きたくないって感じになったら最高ですね!

 

麻生:

それぞれのこれからの活動については?

 

Ryutaro:

僕らは今サードを作るために制作をしています。その中で思うことなんですが、海外の人に聞いてもらえる機会って増えてると思うので、自分たちが知らない土地、知らない人に音楽でストレートに届くメッセージをインストで届けたいです。また、自分たちのステージも上がってきた実感があるので、今のステージはもちろん、今より上のステージでライブをできるようしたいですね。

 

atagi:

サードアルバムも出てしばらく経ち、今また制作期間に入っているところです。そんな僕らの今の最大の目標は日本中を巻き込むような流行歌を作るということ。そしてまた、そんな野望、野心を常に絶やさずに持っていきたい。それだけです。

 

麻生:

10/29(土)のツーマン、一層楽しみになりましたね!ありがとうございました!!

 

一同:

ありがとうございました!!

 

 

flyer_toconoma_awesome_1500

 

イベント概要:
toconoma presents DAIKANYAMA 2MAN LIVE SHOW !!! 
"toconoma × Awesome City Club"
10月29日(土)@代官山UNIT
OPEN / START 16:00 / 17:00 
前売り ¥3,300+1D(※チケット完売)
 

出演:toconoma  / Awesome City Club

 

主催:巡音彩祭
協力:SYNCHRONICITY

SNSで友達にシェアしよう!
  • 毎日、SYNCHRONICITYなニュース!
SYNCHRONICITYなNEWSが満載!フォローしよう!
メルマガ登録
限定のレアニュース、お得情報をお届け!

RANKING
ランキングをもっと見る
SYNCHRONICITYなNEWSが満載!
フォローしよう!
メルマガ登録
限定のレアニュース、お得情報をお届け!

INTERVIEW

『SYNCHRONICITY’18』出演オーディション突破アーティスト特集:「弱虫倶楽部」インタビュー

yowamushiclub_2000

皆さんは、弱虫倶楽部というバンド名からどんなイメージを連想すだろうか?ごく控えめに言っても、それは決してポジティブなものではなだろう。しかし、彼らの音楽を一度耳にするとそんなイメージはいとも簡単に覆され、そこに全く新しい価値を提示してくれる。脆く繊細な歌声の先にある揺るぎのない信念と、混沌としたサウンドに埋もれることなく響くポップなサウンド。弱虫倶楽部というバンド名の由来から見えてくるバンドの核心を、Vocal.安島の言葉で語ってもらった

 

 

インタビュー・テキスト:中村圭汰
編集:麻生潤

Supported by 基本 CMYK

 

 

 

image1

 

— まずは出演決定おめでとうございます。多数の応募の中を勝ち抜いての出演となりますが、今の気持ちを率直に教えてください。

 

安島:

素直にとても嬉しいです。このバンドを結成して初めて勝ち取った結果なので。

 

— 結成僅か1年での出演決定はバンドの持つポテンシャルの高さを感じます。

 

安島:

そうですね。やっぱり俺達はすごいなあ、という気持ちでいっぱいです(笑)。調子に乗りたい気分です。

 

— 多数の応募があった中で激戦を勝ち抜いての出演。調子に乗ってもいいと思います(笑)。加えて今回はGladのトリでの出演ですね。

 

安島:

僕個人としても人生において、こうした勝敗のあるものを最後まで勝ち抜くことが出来たのは初めての事なので本当に嬉しく思っています。演奏するたびに手応えや成長を感じてきましたが、一つ目に見える結果として出演が決まったことはバンドとして大きな自信に繋がりました。

 

image2

 

— 今回のオーディションはどこで知ったんでしょう?

 

安島:

何かオーディションに応募したいと思っていた時に、Eggsのサイトで記事を見つけ応募しました。

 

— 元々『SYNCHRONICITY』は知っていましたか?

 

安島:

はい。かっこいい音楽をやっているアーティストが揃ったラインナップがとても好きです。

 

— ありがとうございます。ちなみに、今回も非常に豪華なラインナップでの開催となりますが、個人的に観てみたいアーティストは誰ですか?

 

安島:

そうですね。WONK、Tempalay、King Gnu、Ovall、DALLJUB STEP CLUB、Yasei Collective、SOIL&”PIMP”SESSIONS、bonobos、水曜日のカンパネラなど…。挙げればきりがないんですが…。

 

— 参加者としても十分に楽しんでもらえそうで良かったです。

 

安島:

そうですね。SYNCHRONICITYに出演するアーティストは、ジャンルは様々ですが、音楽的にとても洗練されているなぁと感じます。しかも、それでいてどのアーティストもきちんと独自のポップさを持っている。大衆的でありながらも、コアなリスナーやニッチな層からの支持もある印象です。そのラインナップに選んでもらえたのが本当に嬉しい。

 

image3

 

— フェスのオーディションはスキル面も判断材料の一つだとは思うんですが、それ以上に、フェスとアーティストの相性はとても重要な選考基準だと思っていて。安島さんの感じる「洗練された中にある独自のポップネス」みたいなものが弱虫倶楽部にもあって、それが今回の出演にも繋がっているような気がします。

 

安島:

弱虫倶楽部は沢山の音楽に影響を受けているのですが、そんな自分達の好きなものを大切に、且つ強烈なオリジナリティを持ち、それをポップに昇華する事が出来たらと思っています。弱虫倶楽部とシンクロ二シティのベクトルは遠からず、似ているように思います。

 

— 今話してもらったところと通ずる部分でもあるとは思うんですが、弱虫倶楽部が持つ「強烈なオリジナリティ」とはどんなものでしょうか?

 

安島:

そうですね。まず、弱虫倶楽部はバンドとして、前衛性、普遍性、そして独創性を持った音楽を打ち出したいと考えています。ユニークなサウンド、綺麗なメロディ、心に残る歌詞、面白い活動、常に新しい挑戦。普通の事かもしれませんがそうした事を大切にしたい。

 

ロックであり、ポップであり、アートであり、エンターテイメントであり、流行であり、伝統であり、それらの観点を軸に持ったバンドでありたいです。いつもどきどきするようなものを提案し、挑戦し続けていきたいと思います。

 

 

— バンドの軸というか、コンセプトみたいなものを明確に表現していますね。このバンドとしての軸はメンバー内で話しあう中で出来上がっていったんですか?

 

安島:

ある程度のコンセプトの様なものはありました。自分という存在を目一杯に使って、最大限かっこいい音楽、バンドを作りたい。そして、メンバー全員が思い描く、いい音楽、面白いバンド、そうしたものを追求していきたいと。ただ、結成時には盤石な態勢や見通しがあったわけではないので、とにかくまずバンドとして動き始めてみよう、という気持ちが大きかったです。

 

— 漠然としたイメージが、精力的に活動を行う中で少しずつバンドとしての軸となり、カラーとなっていったんですね。弱虫倶楽部というバンド名にはどういう意味があるんでしょうか?

 

安島:

バンド名はスティーブン・キングのホラー小説「IT」に登場する弱虫倶楽部からきています。物語の中で、少年少女が成長し、力を合わせて不良や怪物達と闘っていくんですが、そんな強い友情みたいなものに憧れがあって。不器用さや弱さはあれど、それらを肯定し前向きな表現に挑み続けたいという意味を込めてこのバンド名にしました。弱くても強い、最強の弱虫倶楽部を作りたいと思っています。

 

image4

 

— その話を聞くとバンドの印象が大きく違いますね。弱さと強さって対極ですが、そこはまさしく表裏一体というか。弱さを超えた先に弱虫倶楽部としての理想系があるような気がします。それでは最後、当日のライブに向けて一言お願いします!

 

安島:

ぶっちぎります!

 

 

弱虫倶楽部 プロフィール:
弱くて強い、最強の弱虫倶楽部を結成すべく集まった。2017年2月より活動開始。オルタナティブ、パンク、ニューウェーブ、エレクトロニカ、ヒップホップなどの音楽をルーツとした五人組ロックバンド。アナログな電子音と緻密に練り込まれたバンドアンサンブル。ソングライター安島裕輔の詩と声が、終わらないロックンロール物語を紡ぐ。

yowamushiclub_2000

SNSで友達にシェアしよう!
  • 毎日、SYNCHRONICITYなニュース!
SYNCHRONICITYなNEWSが満載!フォローしよう!
メルマガ登録
限定のレアニュース、お得情報をお届け!

Translate »